福祉・介護
新着情報
健康・保健
- 高齢者インフルエンザ予防接種
- 子どものインフルエンザ予防接種の助成
- 令和5年秋開始接種(令和5年9月20日から)
- 新型コロナワクチン予防接種について
- 新型コロナワクチン副反応について
- 「リフィル処方せん」を知っていますか?
- 令和5年度一般・特定・高齢者健診、がん検診のご案内
- 受けないともったいナイ!特定健診
- 令和5年度人間ドック・脳ドックのご案内(国保・後期に加入の方)
- 子宮頸がん予防(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種
- 永平寺町特定不妊治療費助成
- 子宮頸がん(HPV)ワクチン予防接種
- 令和5年度定期予防接種実施医療機関
- 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
- 永平寺町立在宅訪問診療所について
- 小児(5歳から11歳)の新型コロナウイルスワクチン追加接種(オミクロン株対応ワクチン接種)
- 小児(5歳から11歳)の新型コロナウイルスワクチン1・2回目接種(従来株ワクチン接種)
- 風しんの追加的対策(男性の風しん抗体検査・予防接種)
- 乳幼児(生後6か月から4歳)の新型コロナウイルスワクチン接種
- 医療費通知書について
- 「永平寺町健康ダイヤル24」0120-5958-24(通話料無料)
- 国民健康保険に加入するとき、やめるとき(加入と脱退)
- 国民健康保険高額療養費貸付制度
- 永平寺町がん患者補整具等購入支援事業について
- ポリファーマシーを知っていますか?
- 令和5年度母子保健事業のお知らせ
- 新型コロナワクチン接種についての問い合わせ先
- 初回接種(1回目・2回目)について
- 国保のデータヘルス計画について
- 新型コロナウイルス感染症について
- 永平寺町 障がい者福祉のしおり
- 第2次永平寺町保健計画(健康増進計画・自殺対策計画)について
- 「永平寺町11からだ体操」のDVDを配布します
- 第三者行為(交通事故など)の届出について
- 後期高齢者医療制度のしくみ
- 後期高齢者医療 職員等を装った振り込め詐欺にご注意下さい。
- 国民健康保険とは
福祉・介護
- 令和5年度介護保険料
- 永平寺町地域包括支援センター
- 民生委員児童委員について
- 介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードについて
- 「永平寺町健康ダイヤル24」0120-5958-24(通話料無料)
- 療育手帳
- 身体障害者手帳の交付
- 介護予防・日常生活支援総合事業の指定後の届出・手続等について
- 介護保険制度
- 成年後見制度などの権利擁護のしくみ
- 補装具の交付・修理について
- 軽度生活援助
- 外出支援サービス
- 配食サービスについて
- 寝具洗濯乾燥消毒サービス
- 自動車改造助成事業
- 自動車操作訓練事業
- 障害者施設通所交通費の助成について
- 通学通所の公共交通機関利用助成
- 福祉タクシー
- 訪問入浴サービス
- 意思疎通支援事業
- 移動支援事業
- 日中一時支援事業
- 重度障害者住宅改修の助成
- 軽度・中度難聴時補聴器購入や修理の助成
- 新型コロナウイルス感染症に関する住民アンケート調査結果について
- 永平寺町第8期高齢者福祉計画・介護保険事業計画
- 介護保険料(第8期介護保険事業計画)
- 障害者(児)に対する手当
- 障害児福祉手当・特別障害者手当
- 重度障害者(児)医療費助成
- 重症心身障害児(者)福祉手当
- 重度障がい者の住宅改造補助
- 自立支援医療(更生医療)について
- 自立支援医療(育成医療)
- 児童扶養手当と公的年金給付等との併給制限の見直しについて
- 児童扶養手当について
- 永平寺町 障がい者福祉のしおり
- 第3次永平寺町地域福祉計画について
- 赤十字奉仕団について
- ヘルプマーク・ヘルプカードについて
- 永平寺町第3次障がい者基本計画・第5期障がい福祉計画・第1期障がい児福祉計画について
- 永平寺町介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)の更新申請および新規申請について
- 障害のある方の「仕事(はたらく)」を応援します
- 生活保護について
- 永平寺町介護予防・日常生活支援総合事業について
- 介護サービスについて
- 後期高齢者医療制度のしくみ
- 石綿(アスベスト)健康被害者のご遺族の皆様へ
- 後期高齢者医療 職員等を装った振り込め詐欺にご注意下さい。
- 心身障害者扶養共済制度について