防災
永平寺町避難所耐震改修促進事業補助金
最終更新日:2025年1月30日
一時避難所の耐震改修にかかる費用の補助を行います。
各集落に指定されている一時避難所の耐震化を進めるため、耐震診断・補強プラン作成にかかる費用を補助します。
申込期間
当該年度の4月1日~9月30日まで
※補助金の活用を検討されている場合は必ず事前相談をお願いしま
令和6年能登半島地震報告会
最終更新日:2025年1月22日
国がとりまとめた「令和6年能登半島地震を踏まえた災害対応の在り方」について、報告書作成に携わってきた永平寺町防災アドバイザーの酒井明子先生が、特に被災者支援にフォーカスした課題と取組みについて報告します。
避難行動要支援者制度に登録しましょう
最終更新日:2022年6月17日
災害が起こったとき、高齢者や障害のある人など、誰かの介助等がなければ自力で避難することができない人をあらかじめこの制度に登録していただき、災害時に地域の中で避難を手助けしてもらい、減災していこうとする制度です。
避難情報に関するガイドラインが改定されました
最終更新日:2021年5月20日
甚大な被害をもたらした2019年の台風19号等による災害の経験を踏まえ、政府は避難情報に関するガイドラインを改定し、2021年5月20日より施行しました。
永平寺町空家等対策計画の策定
最終更新日:2020年3月31日
永平寺町空家等対策計画の策定
【計画概要】
近年、地域における人口減少、家族構成や社会的ニーズの変化、既存住宅等建築物の老朽化に伴い、全国的に空家等の数が年々増加しています。
こうした空家等の中には、適切な管理が行われず放置されているものも多く、結果として倒壊の危険性や公衆衛生の悪化、景観
弾道ミサイル落下時の行動等について
最終更新日:2017年4月25日
国から、弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動についての通知があり、内閣官房の「国民保護ポータルサイト」に弾道ミサイル落下時の行動についての項目が掲載されましたのでお知らせします。
町民の皆さまにおかれましては、事前にこれらの情報に接していただき、緊急時の行動の備えの一つとしてく