広報永平寺 令和6年6月号
広報永平寺「令和6年6月号」を発行
主な内容は
【CONTENTS】
水害に備えよう
災害級の暑さに備えて
「熱中症特別警戒アラート」運用開始
令和6年度永平寺町福祉サービス一覧
永平寺町のみんなで取り組むサル対策
関連書類
町民カレンダーは本誌P14,P15にあります。
広報内容の文字情報
永平寺町公式LINE
- 災害時の緊急情報
緊急時の避難情報や道路情報など、いち早く受信 - 町のイベント・生活情報
近日開催のイベントや生活に直結する情報を受信 - 町からの配布物お知らせ
月2回の町からの配布物をスマホで楽々チェック!
グラウンドゴルフで健康づくり・認知症予防
5月12日、上志比農村公園芝生広場で町民スポーツ祭グラウンドゴルフ大会が開催され、64歳から91歳までの町民34名が参加しました。
松山芳宏さん(86歳・東古市)は 「グラウンドゴルフやマレットゴルフは、1球1球考えて打つ、仲間とふれあう、スコアの計算をする、歩くなど、認知症予防や健康に最適。楽しいうえに高齢者の健康長寿にもつながりますよ」と笑顔で話していました。
早めの避難が命を守る! ~水害に備えよう~
6月から降雨量が増える季節になってきます。近年全国で多発している台風などの自然災害では河川の氾濫や堤防の決壊などが発生し、多くの人が被害にあっています。昨年7月、永平寺町でも土砂災害や浸水害などが発生し、道路の通行止めや公共交通機関の運休など、ライフラインへの大きな影響がありました。災害よる被害を最小限に抑えるためには、普段からの備えが大切です。町民のみなさまにも、家庭でできる取り組みや情報収集などにより、被害軽減へのご協力をお願いします。
- ご自宅の洪水ハザードマップを要チェック!
- 【動画】令和5年7月に起きた町内での水害の様子
Point1 事前の備え
非常持ち出し袋などの確認、準備
いざというとき、すぐに持ち出し、避難できるよう自分、家族に必要なものを用意しておきましょう。
※処方薬、アレルギーのない非常食、水、感染症にともなうマスクや消毒など
Point2 避難所確認
避難所を家族で確認
いざというときにあわてないように「ハザードマップ」を見て、自宅や働いている場所の近くにある避難場所と安全な避難経路を、しっかり確認しておきましょう。
警戒レベル3 高齢者等避難
早めに避難
《開設避難所》
- 松岡公民館
該当地区:志比堺・薬師・神明・葵・春日・清水 - ふるさと学習館
該当地区:芝原・松原団地・木ノ下・松ケ原・観音 - 松岡多目的集会センター(ざおう荘)
該当地区:石舟・松ケ丘・越坂・吉野堺・吉野・小畑・宮重・西野中・湯谷・上吉野 - 松岡農業構造改善センター(御陵公民館)
該当地区:上合月・下合月・末政・渡新田・兼定島・領家・樋爪・平成・御公領・学園・県大宿舎 - 永平寺生活改善センター
該当地区:鳴鹿・山鹿・下浄法寺・殿村・上浄法寺・岩野・吉波・栃原 - 永平寺町開発センター(消防ホール)
該当地区:山・法寺岡・東古市・高橋・谷口・花谷・光明寺・飯島・轟 - 志比南幼児園
該当地区:志比・荒谷・市野々・京善・寺本・けやき台・諏訪間・東諏訪間・諏訪間団地 - 上志比振興センター
該当地区:吉峰・藤巻・市荒川・中島・竹原・石上・栗住波・せせらぎ・清水・大月・山王・市右ヱ門島・大野島・牧福島・浅見・野中・北島
警戒レベル4 避難指示
全員避難
《広域避難所(指定避難所)》
- 松岡公民館
- 町立図書館(松岡)
- 松岡中学校
- 松岡中学校武道場
- 松岡小学校
- ふるさと学習館
- 吉野小学校
- 松岡農業構造改善センター
- 松岡多目的集会センター(ざおう荘)
- 福井県立大学交流センター
- 御陵小学校
- 福井県立大学体育館
- 志比北小学校
- 永平寺町開発センター
- 志比南小学校
- 永平寺生活改善センター
- 永平寺中学校
- 永平寺緑の村ふれあいセンター
- 志比小学校
- 上志比振興センター
- 上志比小学校
- 上志比中学校
- 上志比文化会館サンサンホール
《福祉避難所(指定避難所)》
- 松岡福祉総合センター(翠荘)
- 御陵幼児園
- はぁもにぃ永平寺
- 志比北幼児園
- 永平寺老人福祉センター(永寿苑)
- 志比南幼児園
- やすらぎの郷
Point3 情報入手
テレビなどの気象情報はもとより、防災行政無線から情報をとりましょう。
防災無線の内容が聞き取れなかったときは、防災フリーダイヤルで内容を確認できるほか、防災メールを登録すると、スマホに情報が送られてきます。
永平寺町では、公式LINEからも災害情報を確認できます。
○すばやく情報入手
- 防災メール
- 公式LINE
3月に全戸配布した「防災情報確認方法(マグネットシート)」にも載っています
防災無線で放送した内容を、24時間以内ならいつでも確認できます。
- 防災フリーダイヤル
電話(フリーダイヤル)0120-120-198 - 火災情報テレホンサービス(消防本部)
電話 0776-63-9999
台風・豪雨時の避難情報(警戒レベル)
警戒レベル4「全員避難」は、高齢者などに限らず全員が危険な場所から避難するタイミングです。
(!)避難とは難を避けること、つまり安全を確保することです。
安全な場所にいる人は、避難する必要はありません。
なぜ「無事旗」が必要なの?
「無事旗」は、災害発生時に家族の安全が確認できて自宅も損壊しなかった世帯が、在宅避難する場合などに玄関先に掲げるものです。大きな字で「無事」と書かれており、救助隊などが旗が出ていない家を優先して捜索するなど、救助活動や避難誘導を円滑に行うことができます。
- 伝えたいことがあれば、伝言枠に記入してください
- 家族の無事が確認できたら、玄関先へ掲示
個別避難計画
永平寺町では個別避難計画の取り組みを進めています。
進捗状況(令和6年5月31日現在)
- 個別避難計画取組集落 65集落
松岡地区:34集落
永平寺地区:17集落
上志比地区:14集落 - 個別避難計画作成件数 276件
対象者
- 優先度の高い避難行動要支援者
- 要介護3から5の高齢者
- 身体障害者手帳1級・2級所持者
- 知的障がい者
- 一人暮らし・老々世帯の高齢者
- ハザードマップで危険な区域に居住する人など
- 難病患者
問合せ:防災安全課
【電話】61-3951
永平寺門前花まつり 華やかな稚児行列
5月6日、大本山永平寺境内と門前通りでお釈迦様の誕生を祝う「永平寺門前花まつり」が開催されました。
新型コロナや悪天候の影響により、中止が続いていた花まつり。今年は5年ぶりの開催となり、時折小雨がぱらつくあいにくの天気でしたが、県内外から約80人の稚児が参加しました。
開会式の後、稚児と保護者らの行列が、高さ約3・5メートル、体長5メートルの模造の白い象を引いて永平寺門前通りを練り歩きました。終点の永平寺境内山門前では、子どもたちの健やかな成長と頭が良くなるようにという願いを込めて、大本山永平寺の2人の役寮が、頭に聖水をかける洒水が行われました。
福井市から4人で来たというご家族は「いとこに誘われて参加した。子どもたちが元気に健やかに育ってほしい」と話していました。
日本カヌーフリースタイル優勝
4月14日に山形県で開催された日本カヌーフリースタイル選手権において見事優勝した永平寺町在住の松永和也選手が、5月1日、河合町長を表敬訪問しました。
日本選手権では実に6連覇中というトップに君臨する松永選手。世界大会では2018年大会の4位が最高順位です。日本代表として5月末にドイツで開催されるワールドカップに向け「予選を通過して、上位5人で競う決勝に進出したい」と語った松永選手に、河合町長は「けがをしないように頑張ってください」とエールをおくりました。
園児がサクラマス稚魚放流
九頭竜川中部漁業協同組合主催のサクラマス稚魚放流が、4月30日、福松大橋付近で行われ、町内の園児80名が3000匹の稚魚を九頭竜川に放流しました。
園児らは、町内の中間育成施設でふ化させた体長5〜7センチほどの稚魚が入ったバケツをそっと川面に沈め、「大きくなって帰ってきてね」と声をかけながら、やさしく放流していました。川面に放たれた稚魚は、元気よく泳ぎまわり園児たちを楽しませたあと、川岸から離れていきました。
放流したサクラマスの稚魚は、いったん海に下り、約2年かけて体長50〜70センチ、体重は大きいもので5キロ程に成長し、九頭竜川に戻ってきます。
災害級の暑さに備えて 熱中症特別警戒アラート 運用開始
熱中症特別警戒アラートとは
過去に例のない広域的な危険な暑さを想定し、健康に重大な被害が生じる恐れがあることを想定し、気温と湿度などから算出する指標「暑さ指数」が県内の観測地点のすべて(全9地点)で35以上になると予想される場合に発令されます。
クーリングシェルターとは
熱中症特別警戒アラートが発表された場合、一時的に開放され、外出時の避難や休憩ができる施設です。
クーリングシェルターとして開放する施設(一部抜粋) 6月1日現在
- 永平寺町役場 8時30分から17時
- 永平寺支所 8時30分から17時
- 上志比支所 8時30分から17時
- 松岡福祉総合センター 8時30分から17時
- 町内全郵便局 9時から17時 など
上記以外の開放施設はこちらをご覧ください
熱中症予防行動
熱中症は正しい知識を身につけることで、適切に予防することが可能です。
- 部屋の温度に注意し、エアコンや扇風機を上手に使いましょう
- 外出の際は、帽子や日傘を上手に使って涼しい服装をしましょう
- のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう
- 熱中症の危険性が高くなると、「熱中症警戒アラート」が発表されます
熱中症の応急手当
- 涼しい場所・日陰のある場所へ
- 衣服を緩め、安静に寝かせる
- 風をあて、体を冷やす
- 首の周り・わきの下・太もものつけねを冷やす
- 飲めるようなら、こまめに水分補給を
持病をお持ちの人やお子さんは、かかりつけ医師と予め相談し、熱中症対策についてアドバイスをもらっておきましょう。
熱中症情報をチェックしよう!
永平寺町公式LINEのリッチメニューから、今日、明日、明後日の情報をすぐに見ることができます。
- 永平寺町公式LINEに登録しよう
- 熱中症予防情報サイト(環境省)
北陸新幹線福井開業効果 永平寺町内各所でにぎわい
北陸新幹線福井開業後、初めてのゴールデンウイークを迎えました。開業以降、連日のように全国テレビで福井県が紹介されるなどの効果もあり、県内各地に多くの観光客が訪れました。永平寺町においても、県外から多くのお客様が訪れ、永平寺町の土産店、飲食店、観光施設はにぎわいをみせていました。
外国からの観光客も増えており、今後ますます翻訳アプリを活用した対応や多言語での表示などが求められるため、町では今後、翻訳アプリの活用セミナーの開催や多言語対応のデジタルマップの整備などをする予定です。
永平寺町の新しい観光ポスターでPR
北陸新幹線福井開業後の観光誘客を狙い、町では新しい観光ポスター(B1サイズ)を作成しました。ポスターは2種類あり、一つは大本山永平寺の勅使門を背景にしたもの、もう一つは真っ白の背景に文字とQRコードが配置されているものとなっています。QRコードを読み取ると、永平寺町の「人」「食」「自然」の魅力がつまった2分程度の動画をお楽しみいただけます。
新しいポスターは、県内の観光施設や県外の観光案内所、アンテナショップなどのほか、首都圏の企業にも配布。県内外のお客様に来ていただけるようPRしています。
- PR動画(約2分)
お店に、新しい観光ポスター(2枚セット)を貼ってくださる事業所大募集!
※商工観光課(永平寺支所)まで取りに来ることができる事業所限定とさせていただきます。
個人への配布はしていませんのでご了承ください
問合せ:商工観光課
【電話】61-3921
防災士の会総会
4月14日、消防ホールで町防災士の会総会が開催され、さまざまな協議が行われたほか、町内の各小中学校で実施している防災教育への参加などを会員に呼びかけました。
総会の後には、永平寺町消防本部次長の鈴木氏を講師として、避難所運営訓練(HUG)を実施。能登半島地震での教訓を踏まえ、避難所での必要な活動について会員同士が意見交換を行い、防災力向上を図りました。
永平寺町 稼ぐ観光地づくり応援プロジェクト事業補助金
地域ならではの観光資源を活用したコンテンツの造成や観光施設の磨き上げなど、地域への誘客効果・地域の消費拡大につながる事業に要した費用の一部を補助します。
事業期間:令和7年3月31日(月曜日)まで
補助対象者:
- 事業所が永平寺町内にある法人または住所が永平寺町内にある個人事業者
- 永平寺町内で事業を行っているが、永平寺町に住所がない個人事業者
補助対象要件:旅行会社などから助言を得て、福井県の旅行商品造成会議にて選定された事業となります。ソフト事業は必須。まずはご相談ください。
補助額:
《申請の流れ》
事業提案書を商工観光課へ提出 → 旅行会社との意見交換会 → 旅行商品造成会議(審査) → 本申請
問合せ:商工観光課(永平寺支所内)
【電話】61-3921
8月24日(土曜日)開催! 永平寺町大燈籠ながし
当日ボランティア募集 夕食(お弁当付き)
イベント会場での運営を手伝うボランティアを募集します。
日時
8月24日(土曜日)15時頃から21時頃まで
※お手伝い可能な時間帯で構いません
内容
来場者案内(受け付けなど)、燈籠販売受け付け、帆書き、燈籠組み立て、燈籠運搬、祭壇陳列、キッズ広場補助、燈籠ながし、会場清掃など
対象
子どもから大人までどなたでもOK
※中学生は、学校を通じてボランティアを受け付けます。小学生以下のお子さんは保護者同伴
申込み
電話、FAX、メールで永平寺町大燈籠ながし実行委員会(商工観光課内)へお申し込みください。申し込みの際には、(1)名前(2)住所(3)年齢(4)電話番号(5)メールアドレス(6)希望のボランティア内容をお伝えください(希望以外のボランティアをお願いする場合があります)
ステージ発表出演者募集 バザー券プレゼント
会場のステージ広場に出演してみませんか?子どもから大人までどなたでもOK!ダンス、楽器の演奏、漫才、カラオケ、音楽ユニットやバンドなど、友人や知人、家族と一緒に出演して、会場を楽しく演出してください。
日時
8月24日(土曜日)15時頃から17時頃まで(出演者数によって変わります)
場所
永平寺河川公園 ステージ広場
その他
個人・団体は問いません。どなたでも参加OKです。音源(CDのみ)はご用意ください
申込み
電話、FAX、メールで永平寺町大燈籠ながし実行委員会(商工観光課内)へお申し込みください。申し込みの際に(1)代表者の名前(2)住所(3)電話番号(4)発表内容をお伝えください
問合せ:永平寺町大燈籠ながし実行委員会(商工観光課内)
【電話】61-3921
【FAX】63-1010
【メール】shoko@town.eiheiji.fukui.jp
燃えるごみ減量大作戦/紙ごみ編
古紙をリサイクルしよう
リサイクル可能な紙=資源ごみは「古紙」と呼ばれ、以前からリサイクルされてきました。主に、汚れていない新聞紙やチラシ、ダンボール、雑誌、コピー用紙、牛乳パック、雑がみなどを指します。これらは「資源」です。
燃えるごみの袋に入れるのではなく、古紙のリサイクルにご協力ください。
古紙の出し方
紙ごみの中で古紙として出すものをあらかじめ分けておき、地域のPTAや子ども会が実施する資源回収や古紙回収ボックスを利用しましょう。
地域の資源回収:新聞・折込広告・ダンボール・雑誌・雑がみ
資源回収は、地域のPTAや子ども会、婦人会などが実施します。
回収日時などは、回覧板などでお知らせがあります。
回収の機会は年数回ですが、玄関先に出すことができます。
古紙回収ボックス:新聞・折込広告・ダンボール・雑誌・雑がみ
古紙回収業者が、町内の2か所に「古紙回収ボックス」を設置しています。回収ボックスに持ち込めば、家庭で紙ごみを長期間置かずに済みます。ただし、回収ボックスの開放日時に注意してください。
資源ごみ収集日(雑がみ)の回収:雑がみ
各地区の資源ごみ回収日に専用のネット(ネットがないときは牛乳パックのネット)に入れて出してください(出せる紙については下の表を参考にしてください)。
まとめて紙ひもで縛るか、紙袋に入れてください。
古紙として出せる紙・出せない紙
※「雑がみ」とは、新聞紙・折込広告・雑誌・ダンボール・紙パック以外で、不要となったリサイクルできる紙全般のことです。まとめて紙ひもでしばるか、紙袋に入れてしばってください
※古紙として出せない紙は、「燃やせるごみ」として出してください
古紙回収ボックス設置場所(ルールを守ってご利用ください)
古紙回収ボックス(1)
受入時間:6時30分から21時
(永平寺町松岡葵1-96)
古紙回収ボックス(2)
受入時間:
- 平日 9時から17時
- 土曜日 9時から12時
※日曜日・祝日は終日と、土曜日の午後は受け入れ不可
(永平寺町東古市5-15)
◎受け入れ時間にご注意ください!
※詳細は本紙P.9をご覧ください。
必ず紙ひもでしばってください(資源回収の要領と同様です)
- 新聞紙、折込広告
- 雑誌
- ダンボール
↓
○地域の資源回収
○古紙回収ボックス(1)(2) (資源ごみ収集には出さないでください)
小さな紙は、紙袋に入れて、紙ひもでしばると飛び散ることなく出すことができます。
雑がみ
↓
○地域の資源回収
○古紙回収ボックス(1)(2)
○資源ごみ収集日
問合せ:住民税務課
【電話】61-3945
下水道に異物を流さないで
永平寺町の下水道は各所に汚水を流すマンホールポンプが設置されていますが、異物の混入によりポンプの故障を招いています。マンホールポンプが停止すると、マンホールから汚水があふれるとともに、接続している排水口から汚水が逆流する恐れがあります。下水道に異物を流さないようみなさまのご理解とご協力をお願いします。
水に溶けない紙を流さない
紙おむつ、タバコなどの紙類は水に溶けません。原則としてトイレットペーパー以外のものは流さないでください。
布を流さない
下着、タオル、ハンカチなどがポンプに絡まっていることが度々あります。タオルなどをそのまま流すことのないようにお願いします。
食べ物のくず・油
排水ネットなどを利用し、食べ物のくずを流さないでください。また、調理後の油汚れはキッチンペーパーなどで拭き取ってから洗いましょう。
問合せ:上下水道課
【電話】61-0277
個人住民税の定額減税
令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税と個人住民税の定額減税が実施されることとなりました。個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。
対象:前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者
減税額:本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円
- 定額減税の対象者は、国内に住所を有する人に限ります
- 同一生計配偶者および扶養親族の判定は、原則、前年12月31日の現況によります
- 控除対象配偶者以外の同一生計配偶者がいる場合は、令和7年度分の個人住民税において1万円の定額減税が行われます
徴収方法(令和6年度分)
※定額減税の対象となる人
(1)給与所得に係る特別徴収(給与所得者)
6月分は徴収されず、定額減税「後」の税額を7月分~令和7年5月分の11か月で徴収します。
(2)普通徴収(事業所得者など)
定額減税「前」の税額をもとに算出された第1期分(6月分)の税額から控除され、控除しきれない場合は、第2期分(8月分)以降の税額から、順次控除されます。
(3)公的年金などに係る所得に係る特別徴収(年金所得者)
定額減税「前」の税額をもとに算出された10月分の特別徴収税額から控除され、控除しきれない場合は、12月分以降の特別徴収税額から、順次控除されます。
その他:
- 減税額については、納税通知書または特別徴収税額通知書の摘要欄に記載があります
- 定額減税は、住宅ローン控除や寄付金税額控除など、すべての控除が行われた後の所得割額から減税されます
- 所得税(国税)の定額減税の詳細は、国税庁ホームページ「定額減税特設サイト」をご参照ください
問合せ:住民税務課
【電話】61-3944
森林環境税(国税)の課税が始まります
令和6年度から森林の整備およびその促進に関する施策の財源として、森林環境税が課税されます。その税収全額が森林環境譲与税として都道府県、市町村に譲与されます。
住民税均等割に1人年額1,000円が課税され、町県民税とあわせて町が賦課徴収します。なお、これまで東日本大震災からの復興施策財源として、住民税均等割額に特別復興税年額1,000円(町民税500円、県民税500円)が加算されていましたが、令和5年度で終了しました。これにより納付していただく個人住民税均等割額は変更ありません。
◆個人住民税均等割
※ 所得割が課税となる人は、上記金額に所得割が加算されます。詳細については、お問い合わせください
問合せ:住民税務課
【電話】61-3944
7月1日より外出支援サービスの 利用回数・自己負担額が変わります
在宅の75歳以上の高齢者や要介護認定者のみなさま
利用回数:月4回(片道利用の場合8回)まで→月2回(片道利用の場合4回)まで
自己負担額:
○車椅子を利用しない人
※金額は消費税込、往復料金
○車椅子で利用する人(介護なし)
※金額は消費税込、往復料金
○車椅子で利用する人(介護付)
※金額は消費税込、往復料金
※ 外出支援サービスとは在宅の高齢者や要介護認定者が居宅からタクシーを利用して医療機関などへ外出する際、その料金の一部を助成する制度です。対象は、在宅の75歳以上の高齢者、要介護認定を受けている人、身体障害者手帳〈下肢(1・2級)〉をお持ちの人です。利用には事前に申請手続きが必要です
問合せ:福祉保健課
【電話】61-3920
令和6年度 永平寺町 福祉サービス一覧
■高齢者の福祉施策
配食サービス
調理が困難なおおむね6 5 歳以上の単身高齢者、高齢者のみの世帯などに対し、週3回まで見守りも兼ねてお弁当を配達
寝具洗濯サービス
おおむね65歳以上の一人暮らしなどの高齢者世帯、在宅での要介護者など、寝具類の衛生管理が困難な人の寝具をクリーニング
外出支援サービス
要介護認定を受けた人や75歳以上の高齢者、肢体障がい1・2級保持者の、自宅と医療機関などとの間の送迎費を助成
認知症検診
指定年齢対象者が回答したチェックリストを基に、医療機関への受診勧奨を行う
すこやか介護用品支給
要介護認定を受けた人や75歳以上で介護用品が必要な人に支給券を配布
地域ぐるみ屋根雪おろし
近隣に親族などが居らず、自力で屋根の除雪が困難である高齢者非課税世帯などの屋根雪除雪への補助
在宅介護
ほっとひといき支援介護者の慰労のため、デイサービスセンターでのお泊り事業を実施している事業者への補助
在宅介護慰労金
要介護4・5の人を在宅で介護している町民税非課税世帯の人に慰労金を支給
家族介護者交流
在宅で介護している介護者の介護教室や慰安事業を実施
緊急通報装置の貸与
おおむね65歳以上の単身者や身障1・2級の単身者に電話回線などを利用した通報装置を貸与し、安否確認や緊急時に対応
■障がい者の福祉施策
重症心身障がい者(児)福祉手当
重症の心身障がい者(児)に福祉手当を支給
重度障がい者(児)医療費助成
重度障がい者(児)医療費助成制度の対象となる人の医療費の自己負担分を支給
福祉タクシー利用助成
制度対象者に、小型タクシー基本料金を助成するもの。年度間24枚のチケットを交付
補装具等支給
制度対象者に、住宅改造にかかる費用や、車いすや補聴器などの補装具の購入や修理にかかる費用を助成
意思疎通支援
聴覚障がいのため、意思疎通を図ることに支障がある人の支援を行うサービス
自立支援医療(更生医療・育成医療・精神通院)
心臓、腎臓、免疫障がい、精神障がいなどでの心身上の障がいを軽くしたり、回復したりするための手術などを行う場合に、その医療費を助成
障がい者日中一時支援
日中に監護する人がいないため、一時的に障がいがある人の見守りなどの支援を行うサービス
障がい者移動支援
屋外での移動が困難な障がいのある人について、外出のための介助を行うサービス
障がい者訪問入浴
障がいがあるため、入浴が困難な人への入浴サービス
日常生活用具給付
重度障がいのある人の紙おむつ、ストマ用具、特殊ベッドなどの給付、貸与
自動車操作訓練
身体障がいのある人が運転免許を取得する費用として、10万円を限度に助成(就労にかかるものを対象とする)
自動車改造助成
自ら運転する自動車の改造費用を10万円を限度に助成(就労にかかるものを対象とする)
軽度・中度難聴児補聴器助成
障害者手帳の交付対象とならない難聴児の補聴器購入、修理に対する助成
詳細は、お気軽にお問い合わせください
問合せ:福祉保健課
【電話】61-3920
NPO法人はぁもにぃ永平寺~10年目を迎えて~
ドキュメンタリー映画
「普通に死ぬ~命の自立~」上映会andシンポジウム「重症心身障がい者の暮らしを考える」
日時:7月14日(日曜日)10時15分(9時30分開場)
会場:福井県立大学 講堂
※15時30分終了予定
主催:NPO法人はぁもにぃ永平寺
後援:福井県永平寺町
[午前の部]10時15分から映画上映ほか
昼食・休憩12時45分から13時45分
※日曜日のため、大学の食堂は休みです
[午後の部]13時50分から
アフタートーク「映画の背景」
貞末麻哉子監督
シンポジウム
(パネラー:全国児童発達支援協議会理事光真坊浩史氏ほか)
申込み・問合せ:はぁもにぃ永平寺
【電話】61-0258
すこやか介護用品支給券の申請が始まります
対象者:永平寺町に住所を有する人で、満75歳以上の高齢者、要介護認定で要支援1以上と認定された人のうち、支給の必要があると認める人。ただし、施設入所者、入院中の人などは対象となりません
支給額:
- 課税世帯…1月あたり2,000円
- 非課税世帯…1月あたり2,500円
対象品目:オムツ(パンツ型、テープ式、フラット型)および尿取りパッド(長さ36cm以上のもの)
※防水シーツ、おしり拭きなどは対象外
支給期間:7月分から令和7年6月分まで
受付開始:6月17日(月)から
毎月15日までの申請は当月分より、16日以降の申請は翌月分より対象となります
郵送での申請および支給券の送付はできませんのでご注意ください
申 込 み:福祉保健課、各支所
※以下を確認しますので、申請時にご持参ください
- 要支援・要介護認定者…介護保険被保険者証
- 75歳以上の高齢者…後期高齢者医療被保険者証
問合せ 福祉保健課
【電話】61-3920
免許返納と交通の行政支援「ワンストップ手続き」
福井警察署で、免許返納と支援の申請が同時にできるようになりました。
福井警察署1階窓口
(平日:8時30分から15時)
福井警察署で運転免許証を返納 → その場で行政支援を申請
行政支援サービス内は、1から3のいずれか
- えちぜん鉄道回数券(上限6,800円分)
- 民間タクシー利用券(6,000円分)
- 近助タクシー回数券(6,600円分)
問合せ:総合政策課
【電話】61-3942
令和5年度 パブリックコメント実施状況
パブリックコメント制度とは、町の計画や条例などを策定する際に、その内容を素案の段階で公表し、町民のみなさんがお持ちの専門的な知識や知恵を、ご意見・ご提言として聞くことで、町民の目線・生活者の視点に立った計画にしていく制度です。
いただいたご意見・ご提言は、素案に生かせるかどうかを検討し、その結果と町の考え方を公表することで、町の意思決定の過程を明らかにします。
職員の出前ミーティング
町が行う事業・施策について、聞きたいこと、知りたいことがあれば、担当課にお申し込みください。町の職員がみなさまのもとへ直接出向いて説明します。
対象:町内会単位、もしくは団体(団体はおおむね10人以上)
内容:町の事業・施策に係る案件(要望は対象外)
説明会場:会場は、申し込み者でご準備ください
開催時間:9時30分から20時(時間はおおむね1時間以内)
申込み:開催希望日の1か月前までに、担当課へ書面でお申し込みください
知っトク情報(1)
こころの健康相談(無料)
精神科医による無料の個別相談です。悩みや不安がある、イライラする、気分が沈むなど専門家のアドバイスが必要なときは、お気軽にご相談ください。ご家族のことでも相談に応じます。個人情報は遵守しますのでご安心ください。
相談は予約制です。都合により日時・場所が変更となる場合がありますので必ず事前にお問い合わせください。
※ご予約は電話または、QRコードから
日時:6月14日(金曜日)、28日(金曜日)、7月12日(金曜日)13時から16時
※1人あたり約30分から1時間
場所:保健センター(松岡福祉総合センター内)
対象:町内在住の人
予約・問合せ:福井健康福祉センター地域保健課
【電話】36-3429
ママのためのおしゃべりサロン講演会(歯科相談)
日時:6月26日(水曜日)10時30分から11時30分
場所:保健センター(松岡福祉総合センター内)
講師:歯科衛生士
対象:町内在住の1歳未満児と保育者
費用:無料
※事前の申し込みは不要。当日会場にお越しください
問合せ:保健センター
【電話】61-0111
かさじぞうふれあい広場・OMOIYARI音楽会
〇ふれあい広場
日時:6月15日(土曜日)10時から13時
場所:御陵の畑(詳細は申し込み後に連絡)
内容:玉ねぎ収穫体験(協力:永平寺やさい村)
ランチ:お楽しみランチ
協力費:子ども無料 大人700円
収穫体験:100円
〇藤田恵美(元ルクプル)OMOIYARI音楽会
日時:6月30日(日曜日)15時から
場所:松岡小学校体育館
※入場無料
申込み・問合せ:事務局
【電話】090-2377-1799
『睡眠セミナー』参加者募集!
睡眠でこんなお悩みありませんか?
- 布団に入ってからなかなか寝付けない
- 夜中、同じような時間に目が覚めてしまう
- 昔より眠れなくなったかな
- 寝不足で日中の眠気がつらい
ちょっとした生活習慣の見直しで、改善に取り組みましょう
※詳しくはこちらまで
申込み・問合せ:福祉保健課
【電話】61-3920
夏休み!親子施設見学会
夏休みの自由研究はこれで決まり!五領川浄化センターを見学して、親子で下水道のしくみを学ぼう!
日時:7月26日(金曜日)9時30分から11時30分
場所:五領川公共下水道事務組合(丸岡町熊堂3-9《嶺北特別支援学校西側》)
対象:小学4年生から6年生の親子
定員:先着15人(親子7組まで)
※最少遂行人数6人(親子3組)。最少人数に到達しない場合は中止
申込み締切:7月5日(金曜日)
申込み方法:電話・FAX・メール・郵送(ホームページから申込書をダウンロードできます)
問合せ:五領川公共下水道事務組合(丸岡町熊堂3-9)
【電話】67-1602
【FAX】67-1605
【メール】goryoupb@goryougawa.com
ヘルシーファーム(町民農園)利用者募集!
場所:JA福井県永平寺支店前(永平寺町諏訪間45-2-1)
募集区画:1区画(約50平方メートル)
利用料金:1区画1000円/年
対象:永平寺町に在住し、農地をお持ちでない人
応募方法:6月28日(金曜日)17時までに電話・FAX・メールでお申し込みください
※応募多数の場合は抽選
申込み・問合せ:農林課
【電話】61-3947
【FAX】61-2474
【メール】norin@town.eiheiji.fukui.jp
認知症研修会
日時・内容:
- 7月2日(火曜日)13時30分から14時20分
「脳を活性化させよう」 - 7月9日(火曜日)13時30分から15時
「レビー小体型認知症の方の介護」 - 7月19日(金曜日)13時30分から15時
「心も体も元気に~その人らしく生活するコツ~」 - 7月23日(火)13時30分から15時
「認知症の基礎知識と対応のポイント」 - 7月26日(金)13時30分から15時
「認知症の方とのコミュニケーション」 - 7月30日(火)13時30分から14時20分
「脳を活性化させよう」
場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
対象:一般住民の人・認知症に関心のある人
参加費:無料(申し込み無しでの入場不可)
定員:48人(定員になり次第、受け付け終了)
申込み・問合せ:福井県立すこやかシルバー病院
【電話】98-2700
自衛官などの募集
航空学生
募集資格:
- 海上自衛隊
18歳以上23歳未満
- 航空自衛隊
18歳以上24歳未満
※細部は募集要項による試験期日
1次 9月16日(月曜日・祝日)
2次 10月12日(土曜日)から17日(木曜日)(内1日)
3次 合格者に通知
受付期間:7月1日(月曜日)から9月5日(木曜日)
一般曹候補生
募集資格:18歳以上33歳未満試験期日
1次9月14日(土曜日)から22日(日曜日・祝日)(内1日)
2次合格者に通知受付期間7月1日(月曜日)から9月3日(火曜日)
自衛官候補生
募集資格:18歳以上33歳未満試験期日
1次 9月26日(木曜日)から27日(金曜日)の間、任意の時間場所でWeb試験を行ってください(内1日)
2次 合格者に通知受付期間年間を通じて受け付け
サマージャンボ宝くじandサマージャンボミニ発売
サマージャンボ宝くじの収益金は、市や町の明るく住みよいまちづくりに使われます。
県内の宝くじ売り場で購入をお願いします。
サマージャンボ宝くじ
1等前後賞合わせて7億円(1等5億円・前後賞各1億円)
サマージャンボミニ
1等前後賞合わせて5千万円(1等3千万円・前後賞各1千万円)
発売期間(同時発売):7月8日(月曜日)から8月8日(木曜日)
問合せ:(公財)福井県市町振興協会
【電話】57-1633
無料法律相談
日時:6月27日(木曜日)13時から16時
場所:永平寺町社会福祉協議会本所(永平寺町石上27-41)
※相談時間は1人20分程度
※事前に電話予約が必要です
申込み・問合せ永平寺町社会福祉協議会
【電話】61-6003
印刷物削減 ペーパーレス化へのご協力に感謝
昨年3月から全戸配布物の電子化をスタートし、約1年が経過しました。町ホームページ上で広報紙などの配布物の内容を見ることができることから、現在、178戸から区長を介して配布物(印刷物)不要との連絡を受けています。
配布物のペーパーレス化は環境保全とともに、区長や班長の配布負担の軽減にもつながります。引き続き、全戸配布日には町ホームページに最新の配布物を掲載し、LINEなどで周知していきますので、ぜひ、町公式LINEの登録をお願いします。
問合せ:総務課
【電話】61-3941
保健通信
■乳幼児健診日程
健診・がん検診のご案内
集団健診会場または、指定医療機関で受診することができます。受診には予約・各種受診券が必要です
集団健診会場で受診
6・7月の日程:
- 6月25日(火曜日)
- 7月11日(木曜日)・28日(日曜日)
※6月25日(火曜日)は大腸がん・乳がん・子宮頸がん検診・骨密度検査のみ実施
※上記以降の日程はこちらをご覧ください
指定医療機関で受診
実施期間:令和7年2月28日(金曜日)まで
- がん検診
がん検診受診券は5月下旬に発送しています。
昭和20年3月31日以前に生まれた人および要介護認定を受けている人で、個別がん検診の受診を希望の人は、受診券を発送しますので保健センター(61-0111)までお申し込みください。 - 特定健診(40歳~74歳で永平寺町国民健康保険被保険者)
特定健診受診券は5月下旬に発送しています。 - 高齢者健診(福井県後期高齢者医療保険被保険者)
高齢者健診受診券は5月下旬に発送しています。
昭和20年3月31日以前に生まれた人で高齢者健診をご希望の人は受診券を発送しますので、保健センターまでお申し込みください。
健診の際に風しん抗体検査が受けられます
免疫を持っていない可能性が高い昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性を対象に永平寺町から「抗体検査」と「予防接種」を公費で受けることができるクーポン券を、令和5年2月末に送付しています。
特定健診や事業所健診の際に受けることができます。永平寺町の集団健診で受けたい場合は保健センターに、事業所健診で受けたい場合は勤務先にお問い合わせください。
健診までにまだ間にあう!カラダ改善チャレンジ~プロから学ぶ長続きするヒント~
体重や血圧、おなか周りなど、健診に向けて対策を始めましょう。今年の健診をゴールに見立て、生活習慣改善をして健診を良い状態で迎えていただくことを目指します。
申し込みは保健センターに電話もしくは本紙p.18のQRコードから(福井県電子申請サービスを利用します)
永平寺町健康づくり11(いい)からだ条〜第9条たばこは吸わない 煙を吸わせない〜
たばこは、脳卒中や心臓病をはじめ、多くの病気と関係しており、年間約13万人がたばこが原因で亡くなっていると報告されています。
健康寿命をのばそう SMART LIFE PROJECT
禁煙は自力でも可能ですが、医療機関で禁煙治療や禁煙補助薬を利用する方法があり、比較的楽に禁煙に成功しやすいことがわかっています。
町内でも禁煙治療を受けられる医療機関があります。
医療機関の検索サイト(日本禁煙学会ホームページ)
日本禁煙学会禁煙外来
申込み・問合せ:保健センター(松岡福祉総合センター内)
【電話】61-0111
町各委員などの委嘱状交付式
保健推進員
4月23日
任期は2年。定期的に会議や研修会などを行い、一般検診やがん検診の受診勧奨活動など、町民の健康増進のために活動していきます。
入札監視委員会委員
5月17日
任期は2年。本町の入札の透明化を図るため、入札や契約の過程並びに契約の内容について審議していきます。
政治倫理審査会委員
5月22日
任期は2年。公職者の政治倫理基準に基づいた行為について疑義が生じた場合、公正に開かれた町政の推進につながるよう、さまざまな角度から審議を行い、指導していきます。
永平寺町国民健康保険から特定健診のお知らせ
特定健診とは40歳から74歳の人を対象とした、生活習慣病を早期発見・予防する健診です。「集団健診会場」もしくは「指定医療機関」で受診できます。
実施期間:令和7年2月28日(金曜日)まで
受診方法:
○集団健診で受診する場合→保健センターに電話で予約してください。
【電話】61-0111
○指定医療機関で受診する場合→指定医療機関に直接電話で予約してください
料金:無料(特定健診受診券送付の際の一覧をご確認ください)
持ち物:国民健康保険証・特定健康診査「受診券」(受診券は5月下旬に送付しました)
▽「集団健診」日程表
※各会場申込者が多数の場合、ご希望に沿えない場合があります。お早めにお申し込みください
▽町内の指定医療機関
※永平寺町外の指定医療機関でも受診できます
問合せ:住民税務課
【電話】61-3945
次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)-令和6年度 危険物安全週間推進標語-
『危険物』って何?
危険物とは消防法で定められているもので、一般的に次のような危険性を持った物品のことをいいます。
- 火災発生の危険性が大きい
- 火災拡大の危険性が大きい
- 消火の困難性が高い
私たちの身の回りにはガソリンや灯油、また感染防止に使う消毒用アルコールなど、以下のような危険物品があり、貯蔵量や取り扱い量によっては、消防署への許可や届出などが必要になってくる場合があります。みなさん、正しい取り扱い、保管に努めましょう!
気をつけよう!身近な危険物
○燃料…ガソリン・軽油・灯油
○塗料…合成樹脂塗料・シンナー
○化粧品…マニキュア・除光液
○文房具…接着剤・油絵用とき油
○お酒…ウォッカなど、アルコール濃度の高いもの
○その他…消毒用アルコール・防水スプレー・アロマオイル
取り扱いのポイント
- 使用中は火気厳禁!
- 締め切った場所で使用しない
- 燃料などの補給は火を止めてから
保管のポイント
- 容器のふたは確実に閉める
- 高温になるところには置かない
- 子どもの手の届くところに置かない
問合せ:消防本部
【電話】63-0119
永平寺町賃借料情報
令和5年4月1日から令和6年3月31日までに締結(公告)された賃貸借における賃借料水準(10a当たり)は、以下のとおりです。この水準は、あくまで目安ですので、実際の契約にあたっては、貸し手、借り手の両者でよく協議した上で、決定してください。
◆田(水稲)の部
※「-」は、農地法第3条および農業経営基盤強化促進法に基づき締結(公告)の該当データが無いことを示しています
※「使用貸借権」とは、借主が借用物を無償(0円)で使用収益できる権利です
問合せ:永平寺町農業委員会(農林課内)
【電話】61-3947
永平寺町 空き家・住宅耐震無料相談会
空き家の利活用や取り壊しなどをお考えの人、建物の相続、登記でお困りの人など、永平寺町に空き家を所有している人や空き家の近隣にお住まいでお困りの人を対象に無料相談会を開催します。また、昭和56年5月以前に建てた木造住宅の所有者を対象とした住宅耐震化無料相談会もあわせて開催します。
相談会では、各分野の専門家が相談に応じます(1組20分程度)。過去には無料相談会をきっかけに空き家の売却などに結びついた事例もありますので、お気軽にお申し込みください。
日時:6月29日(土曜日)13時30分から16時30分
場所:永平寺開発センター2階消防ホール
申込み方法:6月21日(金曜日)までに電話(61-3922)または直接えい住支援課にお申し込みください
※お申し込みの際は、住所、氏名、相談希望時刻、連絡先をお尋ねします
相談員:
- (公社)全日本不動産協会福井県本部…空き家バンクへの登録など利活用に関する相談
- (一社)福井県建築士事務所協会…住宅耐震診断・耐震改修、空き家リフォームに関する相談
- 福井県司法書士会…空き家相続・登記、空き家トラブルなど法律に関する相談
- 福井県解体工事業協会…空き家の解体に関すること
申込み・問合せ:えい住支援課
【電話】61-3922
知っておきたい 国民年金
国民年金に加入中の人、これから加入する人へ。
マイナポータルから国民年金手続きの電子申請ができます。
対象手続き:
- 国民年金第1号被保険者加入の届出(退職後の厚生年金からの変更など)
- 国民年金保険料の免除・納付猶予の申請
- 国民年金保険料の学生納付特例の申請
まずはマイナポータルの「利用者登録」が必要です。
手続きでわからないことがあれば、下記までお問い合わせください
問合せ:
・福井年金事務所
【電話】23-4518
・住民税務課
【電話】61-3945
「永平寺町防災行政無線」の訓練放送
緊急地震速報訓練の全国一斉情報伝達試験にあわせて「永平寺町防災行政無線」の訓練放送を実施します。
※防災メール配信などは行いません。防災無線のみ
放送日時:6月20日(木曜日)10時頃
※気象・地震活動の状況によって、総務省消防庁から訓練用放送を急きょ中止することがあります
問合せ:防災安全課
【電話】61-3951
住み慣れた地域で安心できる暮らしを続けていくために
今回は「在宅医療・介護」について紹介します。超高齢社会で、医療や介護、また両方を必要とする状態の高齢者などが住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けていくためには、地域における医療・介護の関係者が連携して、包括的かつ継続的な在宅医療と介護を提供することが重要です。今後も増え続ける医療や介護のニーズに応えるために、在宅医療・介護サービス支援ネットワークの充実に取り組んでいます。
在宅医療・介護を支える永平寺町地域包括ケアシステム
医療・介護などの専門職も地域での暮らしを支えてくれます。
在宅医療・介護を支える人たち
医療
普段から受診している医院機関の「かかりつけ医」が在宅医療の中心となり、必要な医療を行います。かかりつけ医は、みなさんの病歴や状態を把握しているので発病の時はもちろん普段の健康管理など継続した医療の面での支えとなります。
介護
ケアマネジャーが介護サービスの利用計画(ケアプラン)を作成します。通所施設や在宅で介護サービスを提供するなど在宅での介護を支援します。
生活支援
民生委員やボランティアなどと協力して、高齢者の安否確認など生活を支援します。
介護予防
運動や栄養、口腔ケアなど心身の機能を維持するための介護予防事業を推進しています。「いきいき百歳体操」「筋力トレーニング教室」など
※いきいき百歳体操行政チャンネルで(12チャンネル)で放映 10時から、14時から
出張 みんなのサロン 6月・7月の開催日
- 6月28日(金曜日) 松岡公民館多目的ホール 10時から13時
- 7月9日(火曜日) 開発センター2階消防ホール 10時から13時
- 7月26日(金曜日) 松岡公民館多目的ホール 10時から13時
出張みんなのサロンは、介護者、地域のみなさん、どなたでも自由に参加できます。お茶を飲みながら気軽に話をしませんか。みんなのサロンは、看護師のボランティアが活動しています。
申込み・問合せ:
・地域包括支援センター
【電話】61-6166
・福祉保健課
【電話】61-3920
永平寺町のみんなで取り組むサル対策!
九頭竜川右岸側では7・8年前頃からサル群れが頻繁に出没するようになったため、町では平成30年度よりサルの群れの行動調査を行っています。調査により、サル群れは鳴鹿山鹿から栃原を経由し、勝山市の恐竜博物館あたりまでの集落沿いで行動すること、同じ範囲を2つの群れが重なるように生息していることがわかりました。そこで、志比北・鳴鹿山鹿地区の全集落で勉強会などを行ってきました。
町の調査結果を集落担当者に共有し、集落と町で協力して追跡や追い払いを行ってきました。その結果、2つの群れは1つに減り、出没頻度も減りました。課題はありますが、みんなで取り組んで大きく前進しています!
志比北・鳴鹿山鹿地区に限らずほかの地区でもサルは出てきます。少数のサルでも放置すればサルの群れが来る可能性があります。そのため、サルを見かけたら追い払うように心がけましょう!
◎放置されたカキはサルを集落に呼んでしまいます。撤去にご協力願います。
サルの追い払いにご協力ください
《サルを見かけたら、以下のことに気を付けてご協力をお願いします》
(1)食べ物をやらない 食べ物を見せない
人間が食べ物を与えると、サル本来の生活ができなくなり、山に帰ることができなくなってしまいます。人間を怖がらなくなると、食べ物を持っている人から奪い取ったり、家に侵入したりなど、どんどん被害が拡大します。また、屋外に放置した野菜の残渣や放任果樹、生ごみもサルの餌になりえますので、絶対に放置しないでください。
(2)追い払いにご協力ください
民家の近くに出てくるサルに、民家周辺は怖いと思い込ませるため、サルの追い払いにご協力をお願いします。
◇追い払い
- ロケット花火や爆竹などを用いて、サルを追い払いましょう
爆竹などがない場合、大声で威嚇するだけでも効果があります - 追い払いはできるだけ大勢ですると効果的です
※サルを目撃した際、役場職員や各地区で、爆竹やロケット花火を用いて追い払いを実施します。 急に爆竹などの大きな音が鳴る場合がありますので、あらかじめご了承ください
問合せ・連絡先:農林課
【電話】61-3947
◇福井県のサルの目撃情報はこちら…「福井県サル出没情報」で検索
◇永平寺町では追い払いに使用するロケット花火や爆竹の購入に対し補助をしています。
詳細についてはこちら…「永平寺町有害鳥獣対策地区協力補助金」で検索
みんなの第九を歌う会 参加者募集
9回目を迎える「みんなの第九コンサート」です。今年こそは参加したいと思っているあなた、お待ちしています。
初めて「第九」を歌う人のために、たっぷりと練習期間を設けました。安心してご参加ください。もちろん経験者も大歓迎です。
日時:7月4日(木曜日)スタート
毎月第1・3・5木曜日 19時30分から21時
場所:松岡公民館
指導者:吉川 将聖(中学校音楽教諭、ふくいEオペラプロデュース団員)
参加費:一般 5,000円(練習時にお支払いください)、学生 無料
主催:永平寺町みんなの第九を歌う会〔代表:岸塚 孝夫〕
申込み:事務局 坂本栄次郎
【電話】090-2098-2023
または直接練習会にお越しください
■演奏会予定
12月1日(日曜日)14時から
会場:福井県立大学交流センター
チアダンス 全国大会出場!
3月下旬に千葉県の幕張メッセで開催されたチアリーディングandダンス選手権大会に出場した、ベイビーandフィットネス研究所WingsとWingsupの町内メンバーの小中学生6名が、4月30日、大会結果報告のため、役場本庁を訪れました。
永平寺中学校1年の酒井愛菜さんは「さらに上を目指したい」と笑顔で話し、志比小学校6年の酒井愛実さんは「もっとレベルの高い技を身につけたい」と意気込んでいました。今後ますますの活躍を期待します。
おまわりさん 音楽で楽しく防犯・交通安全啓発
4月15日、領家諏訪サロンで、音楽を取り入れた防犯・交通安全の啓発活動が行われました。実施したのは御陵駐在所の渡邉正彦巡査長。困ったことがあれば気軽に相談してもらいたいという思いから、特技である音楽を通して地域のサロンなどに積極的に参加している渡邉さんは、身近なおまわりさんとして地域住民から熱い信頼を得ています。
この日は、親しみやすい笑顔と優しい語り口で防犯や交通安全について熱心に呼びかけたほか、クラリネットや鍵盤ハーモニカでアニメやテレビ番組、昭和のヒット曲など、アンコールを含め4曲を演奏。サロンに参加したみなさんは、渡邉さんの演奏に合わせ、手拍子したり、一緒に口ずさんだりするなどして、およそ1時間半の楽しいひとときを過ごしました。
マルベリージャム作りで地産地消交流会
5月18日、永平寺町地域おこし協力隊員の西川朋子さんが、上志比公民館でマルベリーのジャム作り体験会を開催しました。地産地消への理解を深めてもらおうと、栄養士の資格をもつ西川さんが企画。町内外から親子連れなど約20名が参加しました。永平寺町内で栽培したマルベリーに砂糖を入れ、焦げないように混ぜながら煮込んでジャムが完成。ジャムを冷ます間に、参加者はできたてのジャムをパンに付けて食べたり、シロップに水や炭酸水を加えたマルベリージュースを味わったりしながら歓談を楽しみました。
西川さんは「町内・町外の参加者が半々くらいだった。町内外問わず、永平寺町の魅力を広く知ってもらえるとうれしい」「次回は、マルベリー収穫とジャム作りを7月上旬に予定している」と話していました。
中学生が公園清掃
5月8日、永平寺中学校の生徒が、えちぜん鉄道永平寺口駅前にある永平寺ふれあい公園の清掃をしました。ポイ捨てなどが増えているという地域住民の声を聞き、生徒会が呼び掛けたところ、28名の生徒がボランティアとして参加。公園は、子どもたちの遊び場や地域の憩いの場、駅利用者の休憩場所としてなど幅広いみなさまに利用されています。
生徒会長の清水麻白さんは「駅の前なので、観光客をきれいな公園で迎えたい」と話し、「誰か一人でもごみを捨てればすぐに汚くなってしまう。みんながきれいに使うよう協力をお願いします」と呼びかけました。
水難救助隊・県警機動隊 合同訓練
5月21日、九頭竜川での鮎釣りシーズンを前に、水難事故発生時に迅速に対応するため、急流での救助活動方法や救助資機材の取り扱い訓練を実施しました。福井県警機動隊の隊員と合同で行ったこの訓練は、互いに救助方法を確認し合うことでさまざまな意見交換ができ、実災害発生時の迅速で確実な活動につながる訓練となりました。
林野火災防御訓練
4月28日、永平寺町消防署と永平寺町消防団合同で山火事を想定した消防訓練を町内の山林で実施しました。ポンプ車を活用した遠距離中継送水のほか、簡易水槽から小型動力ポンプで放水をするなど、連携の確認と防火体制の強化を図りました。
梅花藻(バイカモ)
大月区の大月墓苑横を流れる用水路で、梅花藻がたくさんの花を咲かせています。冷涼で流れのある清流に群生する梅花藻は、水温14度前後の清流にしか育たず、全国でも生育場所が限られている珍しい花です。初夏から初秋にかけて梅の花に似た小さな白い花をつけます。
大月地域資源保全会の活動により、花を咲かせている梅花藻。澄みきった水面にゆらゆらと揺れ、涼感を漂わせている姿をぜひご覧ください。
こんにちは 食改です
今回紹介するレシピは、豆腐やひじきを使ったヘルシーなハンバーグです。ぜひ、一度お試しください。
食生活改善推進員は、各地区で健康料理について活動しています。お気軽にお問い合わせください。
和風変わりハンバーグ
材料(1人分/5人分)
- 豚ひき肉…40g/200g
- 木綿豆腐…20g/100g
- 玉ねぎ…10g/50g
- パン粉…5g/25g
- 卵…5g/25g
- 塩・コショウ…少々/少々
- ひじき…3g/15g
- 人参…5g/25g
- 大根おろし…30g/150g
- 濃い口醤油…小1/大1・2/3
- 青シソ…0.5枚/2.5枚
- 南瓜…30g/150g
- 油…適量/適量
作り方
- 木綿豆腐の水気をきっておく。ひじきを水でもどして、よく洗って水をきっておく
- 人参・玉ねぎをみじん切りにして、炒め、あら熱を取る
- 豚ひき肉に(1)と(2)を混ぜ、パン粉・卵・塩・コショウを加え、よく混ぜる
- (3)を小判型にして、フライパンに油をしき、中火で焼く。途中蓋をして弱火にし、約6分程焼き、器に盛る。南瓜は薄切りにして同じフライパンで焼き、塩コショウをして器に盛る
- 大根おろしをざるにのせ、余分な水分を取り除き醤油で味を付けたものをハンバーグにかける
- 青シソをせん切りにし、上に盛り付ける
◎摂取できる野菜量 75g
問合せ:保健センター
【電話】61-0111
永平寺町プレミアム付 デジタル商品券
永平寺町内加盟店でのお買い物や飲食などで使える
ポイント利用期間
令和6年8月31日 23時59分まで
8月31日を過ぎると、チャージした分も含めて無効になります。必ず期間内に町内登録店舗でご利用ください。
3月に実施したスマホ教室の参加者で、窓口チャージ券の予約券をまだお持ちの人は、6月末までに商工観光課(永平寺支所内)でチャージ券と引き換えてください。
問合せ:商工観光課
【電話】61-3921
職員募集
町職員募集 1名
《保健師》
受験資格:昭和60年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人で、保健師免許を有する人
試験・面接日・場所:
9月15日(日)永平寺町役場本庁
試験内容:教養試験・適性検査・作文試験・面接試験
会計年度任用職員募集 若干名
《保健師》
業務内容:保健相談、保健指導、予防接種、健診業務など
勤務場所:永平寺町保健センター
《看護師》
業務内容:予防接種、健診業務など
勤務場所:永平寺町保健センター
《調理員》
給食の下処理・調理・後片付け・書類作成
勤務場所:町内小中学校および給食センター
申込み・問合せ:総務課
(〒910-1192 永平寺町松岡春日1丁目4番地)
【電話】61-3941
永平寺町ふるさと大使 ブルーサンダー ファンミーティング [参加無料]
6月15日(土曜日)13時から17時(受け付け:12時から)
要申込み:6月13日(木曜日)〆切
○詳細
会場:北陸電力福井体育館フレア
永平寺町松岡室21-5-3
- 選手のエキシビションマッチ
- 選手とのミニゲーム(希望者のみ)
- クイズ大会(質問コーナー)
- 抽選会
- 加入・引退選手のあいさつ
- 記念撮影
問合せ:株式会社永平寺町ハンドボールまちづくり推進機構
【電話】63-5681
添付ファイル
PDFファイルを閲覧していただくにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイトからダウンロードしてご利用下さい。
関連ページ
情報配信元
総務部門 総合政策課
電話番号:0776-61-3942
ファックス:0776-61-2434
メール:seisaku@town.eiheiji.fukui.jp
このページの担当にお問い合わせをする(メールフォームへ)