最終更新日:2023年7月7日

ページID:011336

印刷

広報永平寺 令和5年7月号

広報永平寺「令和5年7月号」を発行

主な内容は

【CONTENTS】

水防訓練に160名参集

御陵自主防災訓練

永平寺町ゼロカーボンシティを実現するために

えち鉄サポート会20周年記念誌発行

国土交通大臣が永平寺町を視察

関連書類

町民カレンダーは本誌P14,P15にあります。


広報内容の文字情報

町からの配布物や回覧物をご覧になれます

 永平寺町では、全世帯に紙で配付している広報紙などの印刷物を町ホームページに掲載し、発行時にSNSなどでご案内しています。紙での配付を希望しない世帯には紙で配布しないことで、ペーパーレス化を進めたいと考えています。

水防訓練に160名参集

 5月28日、水害が発生した際に迅速かつ的確な対応力を習得するため、消防職員・消防団員・町職員・地区自主防災組織員など約160名が参加し、水防訓練を実施しました。訓練では、関係機関と連携しながら、土のう作りや各種水防工法を確認しました。
 町民のみなさまも有事の際に落ち着いて行動できるよう、今一度、自分の地区や自宅周辺に危険箇所がないか再確認をお願いします。

御陵自主防災訓練

 6月18日、松岡御陵地区の防災訓練が実施されました。御陵地区は、福井大震災での被害が町内で最も大きかったことや、過去に九頭竜川の氾濫被害を経験していることから、毎年、松岡御陵自主防災組織連絡協議会と地区の自主防災会が中心となり、地震や水害などを想定した、大規模な避難訓練と防災訓練を実施しています。
 今回は、土のう作成や濃煙体験、AEDを使った心肺蘇生法講習などが実施され、多くの区民が参加しました。
 御陵小学校グラウンドでは、町と災害連携協定を結ぶ日本商運株式会社の協力で、初めてドローンの操縦訓練が行われました。

永平寺町ゼロカーボンシティ宣言

 5月29日、永平寺町は2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「永平寺町ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。
 町では、3月に改定した第2次永平寺町環境基本計画において「禅の心が息づく 持続可能なまち えいへいじ」を町の未来像として掲げており、二酸化炭素排出量実質ゼロに向けた具体的な施策として、議場や松岡公民館ホールなどの照明のLED化、公用車にEV車を使用、意識向上のための講演会開催などを予定しています。
 SDGsの理念のもと、町民、団体、事業者、町などが相互に連携協力しながら、豊かな自然環境を後世に引き継いでいくための活動を加速させ、その達成を計画的に推進していけるよう、みなさまのご理解ご協力をお願いします。

永平寺町ゼロカーボンシティを実現するために知っておきたいこと

地球温暖化とは

 二酸化炭素などの温室効果ガスが原因で地球の気温が上がってしまう現象です。それにより30度を超える暑い日が続いたり、台風や大雨などの自然災害の被害が大きくなったり、干ばつなどで食糧危機につながる可能性があります。

  • 気温上昇
  • 海面上昇
  • 自然災害が激しくなる
  • 食料が不足する

 だからこそ、排出された二酸化炭素の量と森林などが吸収する二酸化炭素の量を同じにすることで、二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す必要があります。これこそがゼロカーボンです。

私たちにできるゼロカーボンライフスタイル

  • 食べ残しをしない
  • ごみの分別の徹底
  • 節電
  • 節水
  • 公共交通を利用する
  • 省エネ家電の導入
  • 徒歩・自転車の利用
  • マイボトルを使う
  • 長く着られる服を選ぶ

担当課:総合政策課
【電話】61-3942

えちぜん鉄道20周年 乗って残そう!

 6月17日、松岡公民館にて「永平寺町えちぜん鉄道サポート会開通20周年記念総会」が開催されました。総会には、河合町長、酒井県議会議員、中村町議会議長、えちぜん鉄道株式会社前田社長をはじめ、永平寺町サポーターズクラブ会員のみなさん約100名が参加。サポート会設立から20年を記念して発行した「住民がつないだ存続活動の記録」と題した記録誌を見ながら活動を振り返るとともに、「乗って残そう」の意志を改めて確かめました。
また、えちぜん鉄道に乗務するアテンダントからエピソードの発表があったほか、えち鉄一座による寸劇など楽しいアトラクションも行われました。
今後も、永平寺町えちぜん鉄道サポート会とともに、町としてもえちぜん鉄道利用促進をより一層図っていきます。

サポート会設立20年を記念して発行した記録誌「住民がつないだ存続活動の記録」

 完成した記録誌には、和田高枝会長が持つ写真や資料、新聞記事を基にえち鉄存続活動の歩みがまとめられており、事故の詳細を報じる紙面や、駅伝で歩く住民を写した写真、会の設立総会の風景などを時系列で配置されています。
和田会長は、京福電鉄の路線が存続危機にある中、当時県議だった自身が発起人となって住民活動を開始し、「鉄道を絶対に残すんだという思いで、多くのみなさんが熱心に存続活動に取り組んだ」と当時を振り返っていました。

国土交通大臣が「近助タクシー」「自動運転」視察

 5月27日、斉藤鉄夫国土交通大臣が視察のため来町しました。志比北振興連絡協議会の川崎会長が地域住民が主役となった当町の近助タクシーの取り組みについて説明。斉藤大臣は「全国的な交通事業者のドライバー不足が加速する中、地域住民自らが移動交通を支える仕組みには感心する」と話し、「今後も支え合いの精神で地域交通を維持していただきたい」と期待していました。
 このほか、斉藤大臣は自動運転「レベル4」の車両の運行についても視察しました。 

夏本番!熱中症予防

POINT1 暑さを避ける

  • エアコンを利用するなど、部屋の温度を調整する
  • 感染症予防のため、換気扇や窓を開けて換気をしつつ、エアコンの温度設定をこまめに調整する
  • 暑い日や暑い時間帯は無理をしない
  • 涼しい服装にする
  • 急に暑くなった日などは特に注意する

POINT2 マスク着用時は

医療機関受診時など、マスク着用を求められる場面での注意点

  • 気温や湿度が高い中でのマスク着用は要注意
  • マスクを着用しているときは、負荷のかかる作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとったうえで、適宜マスクをはずして休憩をとる

POINT3 こまめに水分補給

  • のどが渇く前に水分補給
  • 1日あたり1.2リットルを目安に
  • 大量に汗をかいたときは塩分も忘れずに

POINT4 日頃から健康管理

  • 日頃から体温測定、健康チェック
  • 体調が悪いと感じたときは、無理せず自宅で静養

POINT5 暑さに備えた体づくり

  • 暑くなりはじめの時期から適度に運動を
  • 水分補給は忘れずに、無理のない範囲で
  • 「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度

熱中症になった場合の応急手当

  • 涼しい場所・日陰のある場所へ
  • 衣服を緩め、安静に寝かせる
  • 風をあて、体を冷やす
  • 首の周り・わきの下・太もものつけねを冷やす
  • 飲めるようなら、こまめに水分補給を

無償で奉仕作業

南鉄興業株式会社 枯れ木伐採

 4月14日、南鉄興業株式会社が、竹原地区の通学路に倒れるおそれのある枯れ木を、無償で伐採してくださいました。

株式会社小木土木 築山を修繕

 4月28日、株式会社小木土木が、無償で御陵幼児園の園庭にある築山に土を入れ、整形してくださいました。

松岡建築業組合 一日大工奉仕作業

 6月18日、松岡東幼児園、吉野小学校、松岡中学校の3か所で、松岡建築業組合による一日大工奉仕作業が行われ、立派な棚などを仕上げてくださいました。

生ごみを減らして循環のある暮らしに!増やそうリサイクル 減らそう燃やせるごみ

夏休みの自由課題に!
SDGsに取り組もう!

ダンボールコンポスト

 永平寺町ではごみの減量化を図ることを目的に「ダンボールコンポスト」を推進しています。ダンボールコンポストは、ダンボール箱を利用した生ごみ処理容器のことです。ダンボールに入れた基材(腐葉土など)に住んでいる微生物の力によって生ごみを分解し、堆肥を作ります。ダンボールは通気性が良いため、基材の水分の調節や、微生物に必要な空気(酸素)を通すことに適しています。みなさんも家庭で出る生ごみを堆肥に変えて、ガーデニングなどの肥やしにしてみませんか?

用意するもの

ダンボール箱

  • みかん箱程度のもの
  • 防水加工でないもの
  • 厚手で強度のあるもの(二重構造)

新聞紙
基材

  • 腐葉土
  • ピートモス
  • もみ殻くん灰

紙製の粘着テープ
スコップ

作業順

  1. ダンボールを箱状にする
  2. 底が抜けるのを防ぐために、箱の底にダンボール板と新聞紙を入れて強化する
  3. 基材を入れ、よくかき混ぜる(量の目安はダンボール箱の6割程度)
  4. 中心部に穴を掘り、生ごみを投入し、上に基材をかけてフタをする
  5. 4の作業を毎日繰り返す
  6. この箱で2か月から3か月間生ごみ処理が可能
  7. 雨の当たらない風通しのいい所に設置
  8. 投入してから3か月から6か月経過した状態。園芸などの肥料に活用できます

毎日生ごみを投入できますが、開始から約2か月後が生ごみの投入終了時期です。その後に、段ボールコンポストの中身を1か月熟成させると開始から約3か月後には堆肥が完成します。
(ダンボールコンポストで完成した堆肥は、市販の土:堆肥=3:1の割合で混ぜて使用してください)

住民税務課窓口で、先着30人に ダンボールコンポストトライアルキット無料配布

問合せ:住民税務課
【電話】61-3945

個別避難計画

永平寺町では個別避難計画の取り組みを進めています。

進捗状況(令和5年5月31日現在)

個別避難計画取組集落 59集落

  • 松岡地区 32集落
  • 永平寺地区 13集落
  • 上志比地区 13集落

○個別避難計画作成件数 168件

対象者

  • 優先度の高い避難行動要支援者
  • 要介護3~5の高齢者
  • 身体障害者手帳1級・2級所持者
  • 知的障がい者
  • 一人暮らし・老々世帯の高齢者
  • ハザードマップで危険な区域に居住する人など
  • 難病患者

動画でわかりやすく紹介

 個別避難計画とは高齢者や障がい者など、支援を必要とする人たちの避難計画を、一人ひとりの状況にあわせて事前に作成しておき、災害時に備えるものです。この動画では、個別避難計画の作成の手順を、寸劇を交え、わかりやすく紹介しました。
 また、個別避難計画を作成したら、避難訓練を行うことで、避難の実効性を高めることがとても大切です。後半では、避難訓練のシミュレーションも動画にしています。いざというときには、近所で声掛けや助け合いがスムーズにできるよう、日頃から訓練するようにしましょう。
※動画の登場人物や施設名などは架空のものです

『誰もが助かる 個別避難計画』(ユーチューブの動画が開きます)

企画制作:永平寺町
監修:NPO法人災害看護研究所
協力:永平寺町のみなさま

問合せ:防災安全課
【電話】61-3951

(内閣府)地震防災対策の現状調査住民向けアンケート

 地震防災対策では、減災目標の達成を目指し、地域の特性に応じて、対策が進められているところです。この度、内閣府では、今後の防災対策に向けて、みなさまの声を反映させるため、避難意識などに関する調査を実施します。一人でも多くの人にご回答いただきたく、ぜひご意見お聞かせください。お忙しい中、大変恐縮ですが、ご協力のほどよろしくお願いします。

回答フォーム

回答の際、以下の点にご注意ください

  • 回答は1人1回限りです
  • 回答の途中で、回答状況を一時保存することはできません
  • 選択式の設問は該当する選択肢をチェックしてください。また、記述式の設問は可能な限り具体的にご回答ください
  • お答えいただいた内容は、個人が特定できないようとりまとめた後、今後の防災対策の検討に活用させていただきます

問合せ:内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(防災計画担当)付 大竹、吉田
【電話】03-3501-6996

施設の空き状況がネットで確認できるようになりました!

ご自身のパソコンやスマホから、ネットで町の施設の空き情報を確認できます。
※ネットからの予約はできません。空き情報の確認のみです。

利用方法

  1. ネット検索 
    ホームページ検索:福井県施設予約
  2. 永平寺町を選んで検索
  3. 調べたい施設の空き状況ボタンをクリック
  4. 施設の空き情報が〇×で確認できます

対象施設

  • 松岡公民館
  • 松岡B and G海洋センター体育館
  • 松岡総合運動公園 ゆめパーク
  • ふるさと学習館
  • 御陵公民館
  • 吉野公民館
  • 志比北公民館
  • 緑の村ふれあいセンター
  • 緑の村運動広場
  • 上志比グラウンド
  • 上志比公民館
  • ニンキー体育館
  • 上志比文化会館サンサンホール

問合せ:総合政策課(山本)
【電話】61-3942
※空き情報検索の操作に関する問い合わせ先になります

「令和5年度住宅・土地統計調査」における統計調査員を募集します

 住宅数や土地の利用状況などを明らかにし、国民の住生活に関するさまざまな施策のための基礎資料を得ることを目的に行う調査です。
募集人数は指導員2人、調査員13人を予定しています。

問合せ:総合政策課
【電話】61-3942

令和6年 はたちのつどい実行委員会メンバー募集

 20歳の節目を祝い、旧友との再会を楽しむ「はたちのつどい」を開催します。
 みんなで楽しめる「はたちのつどい」を企画、運営する実行委員を募集します。

■募集対象
平成15年4月2日から平成16年4月1日に生まれた人(令和6年はたちのつどい対象者)

■実行委員会予定日
活動予定日:8月から3月の第3週金曜日、18時30分から20時頃

■申込み方法
本紙掲載のQRコードより詳細をご確認のうえ、お申し込みください。

■申込み締め切り
8月4日(金曜日)

問合せ:生涯学習課
【電話】61-3400【E-mail】shogai@town.eiheiji.fukui.jp

精進料理教室の参加者募集

 大本山永平寺の食を司る西村典座老師をお招きして、食に対する禅の教えをお聞きしながら作る精進料理教室を開催します。

日時:7月29日(土曜日)10時から13時
場所:天谷調理製菓専門学校(永平寺町松岡兼定島34-3-1)
対象者:町内在住の人(小学生以上なら親子での参加も可)
定員:40人程度
参加費:1人あたり1,000円
持ち物:エプロン、三角巾、マスク
募集期間:7月10日(月曜日)から18日(火曜日)
申込み:氏名・住所・電話番号・年齢・アレルギーの有無をご記入のうえ、農林課にご提出ください。メールあるいは郵送・FAXでの申し込みも可。

申込み・問合せ:永平寺町食育・地産地消推進委員会事務局(永平寺町農林課内 永平寺町松岡春日1-4)
【電話】61-3947【FAX】61-2474【E-mail】norin@town.eiheiji.fukui.jp

備品譲渡会

 松岡幼稚園・松岡西幼児園の閉園にともない、不用となった施設内の備品を、町民と町内事業所を対象に譲渡します。
開催日時:7月15日(土曜日)9時から12時
場所:松岡幼稚園・松岡西幼児園

主なもの:子ども用椅子、遊具、テーブル、調理用シンクなど
※販売目的の参加はご遠慮ください
※備品の譲渡は先着順です。主な備品リストや注意事項は、町ホームページをご覧ください
 

65歳以上のみなさんへ あなたの介護保険料

確定申告や住民税申告による令和5年度の個人住民税額が6月に確定したことで、これをもとに介護保険料を決定します。
65歳以上の人には、7月中旬に介護保険料決定通知書をお送りします。また、8月以降に65歳になる人には順次送付します。

Q:介護保険料はどのように決定するの?
A:介護保険料は被保険者個人にかかる保険料です。その被保険者の昨年中の所得(令和4年1月1日から令和4年12月31日までの収入から算定した額)と、住民基本台帳上で同一世帯になっている人の課税状況が算定基礎となります。現在、月額6,400円を基準に10段階の区分で保険料を納めていただいています。

Q:介護保険料はどのように納めるの?
A:年金が年額18万円以上の人は年金から差し引かれます。これを特別徴収といいます。年金額が年額18万円未満の人は納付書や口座振替で納めていただきます。これを普通徴収といいます。なお、65歳になったばかりの人は普通徴収となります。年金機構と連携が開始された際に特別徴収に切り替わります。

Q:介護保険料を納めないとどうなるの?
A:税金と同様に滞納処分を受けることがあります。また、納付の無かった期間に応じて、介護サービスの利用者負担額が10割になり、後日申請により払い戻しとなる場合や、利用者負担額が3割になる場合があります。

※介護保険料のほかにも昨年中の所得をもとに算定する重度障害者医療費助成や特別児童扶養手当てなどがありますので、お気軽にお問い合わせください

問合せ:福祉保健課
【電話】61-3920

国民健康保険・後期高齢者医療保険被保険者証(保険証)7月中に送付します

令和5年8月1日からお使いいただく保険証(有効期限令和6年7月31日)は、7月中に世帯全員分まとめて簡易書留にて送付します。8月になってもお手元に届かない場合は、ご連絡ください。
※新しい保険証は、国保は藍色・後期は緑色です

職場の健康保険に加入・脱退したときは必ず届け出を

就職(退職)などの理由で職場の健康保険に加入(脱退)したときなどは、14日以内に国民健康保険のお手続きをお願いします。必要な書類および身分証明書(運転免許証など)をご準備のうえ、住民税務課または各支所の窓口へお越しください。

必要書類

国民健康保険に加入の場合

脱退した健康保険資格喪失証明書

国民健康保険をやめる場合

加入した健康保険証(加入者全員分)

問合せ:住民税務課
【電話】61-3945

特定健診のお知らせ

 町では、40歳から74歳までの国民健康保険加入者を対象に生活習慣病の早期発見や予防目的とした「特定健診」を実施しています。
 受診するには申し込みが必要です。

特定健診

40歳から74歳の国民健康保険加入者が対象。
受診方法は、「集団健診」「個別健診」があります。

費用は無料です!!

集団健診日程

  • 7月13日(木曜日)保健センター
  • 7月27日(木曜日)保健センター
  • 9月2日(土曜日)保健センター
  • 9月29日(金曜日)上志比サンサンホール
  • 10月12日(木曜日)保健センター
  • 10月23日(月曜日)保健センター
  • 10月31日(火曜日)保健センター
  • 11月12日(日曜日)保健センター
  • 11月16日(木曜日)保健センター
  • 11月28日(火曜日)保健センター

個別健診 永平寺町内医療機関

  • 伊藤医院 TEL:61-0003
  • 坂の下クリニック 61-3636
  • 永平寺町在宅訪問診療所 61-7500
  • 永平寺クリニック 63-2112
  • 嶋田医院 64-2151
  • 多田医院 64-2150

※受診には、事前に受診の申し込みが必要です

※各会場申し込み者が多数の場合、ご希望に沿えない場合があります。お早めにお申し込みください
※上記以外の医療機関をご希望の場合は、住民税務課へお問い合わせください

問合せ:住民税務課
【電話】61-3945

一般健診・高齢者健診も実施中

■一般健診
20歳以上39歳以下の人(費用は1,000円・集団健診のみ実施)

■高齢者健診
75歳以上の人(費用は無料)

問合せ:保健センター
【電話】61-0111

知っておきたい国民年金(保険料の免除・納付猶予制度)

国民年金の保険料を納めるのが、経済的に難しい場合は『保険料の免除・納付猶予』をご申請ください

制度1 免除(全額免除・一部免除)申請

  • 収入の減少や失業などにより保険料を納めることが難しいとき
    本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得により、保険料が全額免除または一部免除。

制度2 50歳未満の人の納付猶予申請

  • 50歳未満の人で、働いていないなどの理由で保険料を納めることが難しいとき
    本人、配偶者それぞれの前年所得により、保険料の納付を、一定期間猶予。

制度3 学生納付特例申請

  • 働いていない学生
    学生で、本人の前年所得が基準以下の場合に、保険料の納付が猶予。
  • 免除・納付猶予の申請は、過去2年1か月分をさかのぼって申請することができます
  • 審査の結果、却下となる場合もあります

※申請は、住民税務課、各支所でできます。申請の際には、年金番号のわかるもの、印鑑、学生証(学生の場合)雇用保険受給資格者証(失業の場合)をご持参ください

問合せ:
福井年金事務所【電話】23-4518
住民税務課【電話】61-3945

保健通信

乳幼児健診日程

がん検診のご案内

 実施期間:令和6年2月29日(木曜日)まで
 がん検診は個別検診(医療機関で実施)か集団検診のいずれかで受診してください。

個別検診を受診するには

 がん検診受診券に同封の指定医療機関に電話で予約申し込みをしてください。
がん検診受診券は5月下旬に送付しています。
 80歳以上(昭和19年4月1日以前生まれ)の人や介護認定を受けている人で、がん検診の受診をご希望の人は、受診券を送付しますので、保健センターにお申し込みください。

集団検診を受診するには

 保健センターにお申し込みください。
 一般健診、特定健診、高齢者健診と同日に行っています。日程、会場については前ページの「特定健診のお知らせ」の集団健診日程表をご覧ください。
 ※がん検診についての問い合わせは保健センターまで

子宮頸がん予防接種(キャッチアップ接種)

 子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨の差し控えの時期に予防接種を受けることができなかった以下の人を対象に、公費で接種が可能です。

対象者:平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女子で子宮頸がんワクチン未接種の人
接種期間:令和7年3月31日まで
該当する人には、個別通知しています。

※積極的勧奨差し控えの期間に自己負担で予防接種を受けた人は接種費用の助成を受けることができます。詳しくは保健センターまでお問い合わせください

プレママプレパパ教室

 出産を控えたママとパパが、赤ちゃんのいる生活をイメージし安心して出産を迎えられるように、プレママプレパパ教室を開催しました。教室では、沐浴や着替えなどの育児体験に積極的に参加をしました。
 プレママプレパパ教室は、妊娠後期頃の妊婦さんに個別にご案内しています。
 パパのみ、ママのみでの参加もお待ちしています。

保健推進員活動レポート

 5月29日、保健センター令和5年度第一回保健推進員研修会を開催しました。町民一人ひとりの自主的な健康づくりの実践を目指し、健康についての情報提供や健診受診勧奨などの活動をしていきます。
 後半は、フィットネスインストラクターの畑香菜子先生による「おうちでできる簡単ヨガ」を体験。参加者から「体を動かすと元気よく過ごせる」「姿勢が良くなった」などの声がありました。

申込み・問合せ:保健センター(松岡福祉総合センター内)
【電話】61-0111

令和6年度採用予定 町職員募集~採用候補者試験~

永平寺町へのU・Iターンを希望する人、歓迎します!

※受験資格は、いずれの職種も性別、学歴は問いません

1次試験

(A)試験・面接日・場所:8月20日(日曜日) 永平寺町役場本庁(永平寺町松岡春日1-4)
(B)第1次試験日・場所:9月17日(日曜日) 福井県自治会館(福井市西開発4-202-1)
試験内容:午前中に公務員として必要な一般知識について高等学校卒業程度の教養試験および適性検査を行います。(A)保健師・保育士・社会福祉士採用試験では引き続き、午後から作文試験、口述試験を実施します

第2次試験

(A)2次試験はありません
(B)10月下旬~11月上旬
合格者発表:
(A)9月上旬
(B)11月下旬

受付期間

7月13日(木曜日)から8月3日(木曜日)
※平日のみ(8時30分から17時15分)

申込み方法

書類による申し込みは総務課へ持参または郵送(8月3日(木)当日消印有効)
「ふくe-ねっと電子申請サービス」での申し込みも可能(8月3日(木)17時15分までに正常受信したものに限る)
申込書の配布:総務課でお渡しします。郵送をご希望の場合は、「職員採用候補者試験申込書請求」と朱書し、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)に宛先を明記し、同封する

申込み・問合せ:
総務課(〒910-1192 永平寺町松岡春日1丁目4番地)
【電話】61-3941

調理員(会計年度任用職員)募集

子どもたちが大好きな給食を作りませんか?

募集人員:若干名
業務内容:給食の下処理・調理・後片付け・書類作成
勤務場所:町内小中学校および給食センター
時間:8時から16時(うち休憩1時間)
休日:土・日・祝日、学校休業日
時給:
調理師免許ありの場合、978円(昇給あり)
免許なしの場合、927円(昇給あり)
期間:令和6年3月31日まで(契約更新の可能性あり)
選考:書類審査と面接
※履歴書(有資格者は履歴書と資格証明書)を学校教育課までご持参ください(郵送可)

問合せ:学校教育課
【電話】61-3937

知っトク情報

成年後見制度7市町合同普及啓発イベント

開催日:8月26日(土曜日)
場所:鯖江市図書館 文化の館

第一部 講演会 13時30分から14時30分

内容:実際に後見人などを受任している専門家から成年後見制度についてわかりやすくお伝えします
講師:司法書士 中尾 亨氏
対象:ふくい嶺北成年後見センター管轄内の市町民および福祉関係者
定員:100人
受講料:無料

第二部 専門職による無料相談会 14時45分から16時15分

内容:弁護士、司法書士、社会福祉士の専門家が成年後見に限らず、終活における悩み、相続など、幅広く相談を受け付けます(1人30分)
定員:弁護士・司法書士・社会福祉士各3人(申し込み多数になる場合は、抽選となります)
講演会・相談会の申込み:8月14日(月曜日)までに電話またはFAX、インターネットから申込み

申込み:福祉保健課
【電話】61-3920【FAX】61-3464

ストレスに関する相談会

悩み事やストレスはありませんか?メンタルカウンセラーによる相談会です(要予約・無料)。
日時:
7月13日(木曜日)午前中
7月27日(木曜日)午前中
場所:保健センター
※開催日には集団健康診査を実施しています。健診受診者以外でもご利用できます

問合せ・申込み:保健センター
【電話】61-0111

ママのためのおしゃべりサロン

「離乳食はいつから始めればいいの?」「どのくらいの量を与えればいいの?」など、赤ちゃんの栄養についての悩みに管理栄養士がお答えします。
日時:7月26日(水曜日)10時30分~11時30分
場所:保健センター(松岡福祉総合センター内)
講師:管理栄養士
対象:町内在住の1歳未満児と保育者
※希望者には個別相談あり
※事前の申し込みは不要。当日会場にお越しください

問合せ:保健センター
【電話】61-0111

無料法律相談

日時:7月27日(木曜日)13時から16時
場所:松岡公民館 3階会議室
※相談時間は1人20分程度
※事前に電話予約が必要です

問合せ・申込み:永平寺町社会福祉協議会
【電話】61-6003

こころの健康相談

精神科医による無料の個別相談です。悩みや不安がある、イライラする、気分が沈むなど専門家のアドバイスが必要なときは、お気軽にご相談ください。ご家族のことでもご相談に応じます。個人情報は遵守しますのでご安心ください。
相談は無料、予約制です。都合により日時・場所が変更となる場合がありますので必ず事前にお問い合わせください。
日時:7月13日(木曜日)、7月28日(金曜日)13時から16時
※1人あたり約30分~1時間
場所:保健センター(松岡福祉総合センター内)
講師:精神科医師
対象:町内在住の人

問合せ:福井健康福祉センター 地域保健課
【電話】36-3429

認知症研修会

日時・内容:

  • 8月4日(金曜日)13時30分から14時20分「脳を活性化させよう」
  • 8月10日(木曜日)13時30分から15時「介護ストレスを軽減させるために」
  • 8月22日(火曜日)13時30分から15時「レビー小体型認知症の方の介護」
  • 8月25日(金曜日)13時30分から15時「認知症の基礎知識と対応のポイント」
  • 8月29日(火曜日)13時30分から14時20分「脳を活性化させよう」

場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
対象:一般住民・認知症に関心のある人
定員:40人(定員になり次第、受け付け終了)
※要申込み
参加費:無料(申し込み無しでの入場不可)

問合せ・申込み:福井県立すこやかシルバー病院
【電話】98-2700

福井坂井地区広域市町村圏事務組合職員を募集

職種:事務 2人
一般事務および清掃センターに係る業務に従事
受験資格:平成元年4月2日~平成18年4月1日生まれの人
受付期間:7月18日(火曜日)から8月10日(木曜日)必着
試験日:9月17日(日曜日)
詳しくは福井坂井地区広域市町村圏事務組合ホームページをご覧ください。

問合せ:福井坂井地区広域市町村圏事務組合 総務課
あわら市笹岡33-3-1
【電話】74-1324

司法書士の日記念無料相談

8月3日は「司法書士の日」。
令和6年4月から相続登記の申請が義務化されます。不動産の相続をはじめ売買など登記に関すること、成年後見、借金、そのほか訴訟に関することなど、ご相談ください。
日時:8月3日(木曜日)9時から17時
場所:県内各司法書士事務所
※予約不要

問合せ:福井県司法書士会
【電話】43-0601

防衛省・自衛隊 自衛官等採用試験

航空学生

応募資格:18歳以上23歳未満《高卒者(見込みを含む)または高専3年次修了者(見込みを含む)》
試験期間:

  • 1次 9月18日
  • 2次 10月14日から19日(内1日)
  • 3次 合格者に通知

受付期間:7月1日から9月7日

一般曹候補生

応募資格:18歳以上33歳未満
試験期間:

  • 1次 9月15日から24日(内1日)
  • 2次 合格者に通知

受付期間:7月1日から9月5日

自衛官候補生

応募資格:18歳以上33歳未満
試験期間:

  • 1次 9月26日から27日(内1日)
  • 2次 合格者に通知

受付期間:随時

問合せ:自衛隊福井募集案内所
【電話】24-3702

サマージャンボ宝くじ and サマージャンボミニ発売!

宝くじの収益金は、市や町の明るく住みよいまちづくりに使われます。県内の宝くじ売り場で購入をお願いします。

  • サマージャンボ宝くじ
    1等・前後賞合わせて7億円(1等5億円・前後賞各1億円)
  • サマージャンボミニ
    1等・前後賞合わせて3000万(1等2000万円・前後賞各500万円)

発売期間:7月4日(火曜日)から8月4日(金曜日)同時発売

問合せ:(公財)福井県市町振興協会
【電話】57-1633

土地家屋調査士無料相談会【予約制】

日時:7月29日(土曜日)10時から16時
場所:福井県土地家屋調査士会(福井市下馬2丁目314番地)
内容:建物の新築や増築、取り壊し、土地の合筆、分筆、地目変更、境界確認など、不動産の表示に関する登記のこと

問合せ・申込み:福井県土地家屋調査士会
【電話】33-2770

夏休み租税教室

税金の役割や必要性についてわかりやすく解説します。夏休みに募集する税についての作品(ポスターや作文など)作りに役立てませんか。

小学校5・6年生対象

日時:8月4日(金曜日)10時45分から12時
場所:アオッサ 研修室 601C
講師:さんきゅう倉田氏(お笑い芸人)
定員:50人(事前予約制)

中学生対象

日時:8月4日(金曜日)13時45分から15時
場所:福井県税理士会館(福井市日之出5丁目14-25)
講師:北陸税理士会 福井支部 税理士
定員:20人(事前予約制)

共通

持ち物:筆記用具
申込み:7月18日(火)9時から電話受け付け

問合せ・申込み:福井税務署 税務広報広聴官
【電話】20-0141

中小企業退職金共済制度

  • 掛金の一部を国が助成
  • 掛金は全額非課税。手数料も不要
  • 外部積立型なので管理が簡単
  • パートさんの加入もOK

詳しくは『中退共』検索

問合せ:(独)勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234【FAX】03-5955-8211

UIターン就職・転職お盆相談会

福井への就職・転職・移住の相談会です。現地・オンライン相談で対応。UIターンを希望する人にご紹介ください。
日時:8月11日(金曜日・祝日)、12日(土曜日)10時から16時
場所:アオッサ7階またはオンライン

問合せ・申込み:福井暮らすはたらくサポートセンター
【電話】43-6295

かさじぞうふれあい広場

日時:7月15日(土曜日)10時から13時
場所:ふるさと学習館
内容:海のマスコット粘土細工、ゲームで景品ゲット、体験食堂
協力費:
・子ども 無料
・大人 700円
ものづくり材料費:200円

問合せ・申込み:かさじぞう受付
【電話】090-2377-1799

自筆証書遺言書保管制度

法務局で自筆証書遺言書をお預かりします。

  1. 法務局で長期間、確実に保管・管理
  2. 遺言者の希望により、相続人などに遺言書が保管されている旨を通知
  3. 家庭裁判所の検認手続きは不要

※遺言者本人持参で申請する必要があります(予約制)

問合せ:福井地方法務局供託課
【電話】22-4189

令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されます

所有者不明土地の解消に向けて、不動産に関するルールが大きく変わります。今のうちから、相続した土地・建物の相続手続きをしましょう。
今なら、相続登記の免税措置も拡大されています。
※正当な理由がなく義務に違反した場合、10万円以下の過料が科されることがあります

  • 相続の際、遺産分割をちゃんと済ませましょう
  • 相続・登記の専門家への相談もご検討ください

 新制度の詳細は「法務省 所有者不明」で検索

問合せ:福井地方法務局
【電話】22-4988

永平寺町企業版ふるさと納税による寄付をいただきました

 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクト(地域再生計画)に対し、企業が寄付を行った場合、法人関係税から税額控除する仕組みです。
 令和3年3月、「永平寺町まち・ひと・しごと創生総合戦略計画」が、企業版ふるさと納税の対象事業に認定されました(地域再生計画)。これにより、本社が永平寺町以外に所在する企業が、町の関連事業に寄付を行うことで、通常の寄付金控除の3倍の税制優遇を受けることができます。

 令和5年2月中旬から令和5年5月上旬に、永平寺町の地方創生の取り組みに賛同し、企業版ふるさと納税による寄付をしてくださった企業は28社です。

 いただいたご寄付は、ご意向に沿った形で、地域のさらなる発展のため、有効に活用させていただきます。

問合せ:総務課
【電話】61-3941

インボイス対策セミナー

10月1日インボイス制度スタート!

 免税事業者向けの基本的な仕組みや制度についての説明と、インボイスをすでに申請した人向けのインボイス制度の実務についての説明の2本立てで行います。また、セミナー終了後、希望者には個別相談も行います。
商工会の会員以外も申し込み可能です。

日時:7月30日(日曜日)13時30分から15時30分
会場:永平寺町商工会(松岡春日1-15)
講師:税理士 根來 駿也氏
定員:30人

申込み・問合せ:永平寺町商工会
【電話】61-0456【FAX】61-3434

住み慣れた地域で安心できる暮らしを続けていくために

 「在宅医療・介護」に続いて、「地域密着型サービス」について紹介します。
地域密着型サービスとは、高齢者がいつまでも住み慣れた地域で生活できるように支援する介護保険サービスで、町内の人が利用できるサービスです。介護保険のサービスには、状況に応じて利用できるさまざまなサービスがあり、ケアプランの内容に基づいて利用できます。町内にある地域密着型サービス事業所のご紹介をします。

地域密着型サービス事業所

通所・訪問・泊まりを組み合わせたサービス

  • 看護小規模多機能型居宅介護「りんごの木」
    要介護1~5
    さらに訪問看護サービスあり
  • 小規模多機能型居宅介護「なないろ」
    要介護1~5、要支援1・2

認知症の人が共同生活で利用できるサービス(要介護1~5 要支援2)

  • 認知症対応型共同生活介護「グループホームりんごの木」
  • 認知症対応型共同生活介護「はないろ」「なないろ」

サービス事業所に通って利用するサービス(要介護1~5 要支援1・2)

  • 認知症対応型通所介護「いちごデイセンター松岡」

家族介護者教室

日時:7月26日(水曜日)10時から11時30分(受け付け9時30分)
場所:えい坊館
対象者:家族を在宅で介護している人、介護経験者、介護に興味のある人
参加費:100円(コーヒーなど飲み物代)

実際に自宅で介護や看取りをされた介護者さんの体験談のほか、ケアマネージャーやヘルパー、看護師からも介護の経験や思いをお聞きします。
同じ立場の人と話をしたり、専門職に相談したり、情報交換しましょう。

申込み:社会福祉協議会
在宅福祉サービス課【電話】63-3868
地域包括支援センター【電話】61-6166

出張 みんなのサロン 7月・8月の開催日

  • 7月6日(木曜日) やすらぎの郷 大ホール 13時から16時
  • 7月26日(水曜日) えい坊館 10時から13時
  • 8月10日(木曜日) 開発センター 2階消防ホール 13時から16時
  • 8月22日(火曜日) やすらぎの郷 大ホール 10時から13時

 出張みんなのサロンは、介護者や、地域のみなさんどなたでも自由に参加できます。お茶を飲みながら、気軽に話をしませんか。気軽にお越しください。
 みんなのサロンは、看護師のボランティアが活動しています。

問合せ:
地域包括支援センター【電話】61-6166
福祉保健課【電話】61-3920

8月26日(土曜日)開催!! 永平寺町大燈籠ながし

ボランティアスタッフ募集

イベント当日までの作業

燈籠組み立て・帆書き
活動日:8月1日から26日
※1日だけの活動でもOK。実際の活動日(日数)は相談に応じます
・燈籠一斉組み立て
活動日:
8月17日9時~17時
8月18日9時~17時
場所:永平寺開発センター 消防ホール

イベント当日(8月26日)の作業

※夕食(弁当)付き
内容:来場者案内(受付など)、燈籠販売受付、帆書き、燈籠組立指導、燈籠運搬、祭壇陳列、キッズ広場補助、会場清掃
時間:相談に応じます
対象者:子どもから大人まで、どなたでもOK。団体としての取り組みも相談に応じます
申込み方法:電話にてお申し込みください。その際に、住所・氏名・連絡先・希望する作業内容、作業可能日時などをお知らせください

ステージ発表出演者募集

会場のステージ広場で発表をしてくださる団体や個人のかたを募集します。
ダンス、楽器の演奏、漫才、カラオケなど、会場全体を楽しく演出してください。
日時:8月26日(土曜日)15時から17時30分
場所:永平寺河川公園
※年齢、性別、個人・団体は問いません
※音源(CDのみ)はご用意ください

申込み・問合せ:九頭竜フェスティバル実行委員会
【電話】61-3921

危険物功労退職者表彰

 元株式会社アリーナ・イチオカの市岡正道さんが、福井県危険物安全協会連合会から危険物功労退職者として表彰され、6月2日、福井県国際交流会館にて表彰式が行われました。この表彰は、各地区協会の運営に多大な貢献をし、危険物を取り扱ううえでの安全管理の向上を図り、危険物に起因する災害防止に努め、特に顕著な功績のあった危険物施設管理の優良代表者に対して表彰されるものです。
 市岡さんは「昨年度、給油所を閉店したが、今後も町の安全や防災の観点から応援していきたい」と話していました。

危険物研修会を実施

 6月9日、永平寺町消防本部において、危険物安全週間にともなう危険物研修会が、永平寺町防火協会主催により開催されました。
 24事業所26名が参加し、危険物施設における自主保安対策について学んだほか、水消火器を使用した初期消火訓練も行いました。参加した会員からは多くの質問が出され、有意義な研修会となりました。
これからも、当協会は危険物施設の安全管理と災害防止に努めていきます。

マイナンバーカード休日窓口

7月23日(日曜日)8時30分から12時
本庁 住民税務課
内容:マイナンバーカードの申請、交付(受け取り)など

問合せ:住民税務課
【電話】61-3945

ふくい桜マラソン2024~かける思い、サクラサク。~

令和6年3月31日(日曜日)に開催する「ふくい桜マラソン2024」のランナーを募集します。
福井県初の都市型大規模フルマラソン大会です。先着順ですので申し込みはお早めに。

※2人1組でタスキをつないで42.195kmを走ります(第1走者 約21.7km、第2走者 約20.5km)

申し込み・詳細は大会ホームページをご覧ください。当日の沿道応援も、ランナーの力になります。一緒にふくい桜マラソンを盛り上げましょう!

申込み・問合せ:ふくい桜マラソン実行委員会事務局
【電話】20-0539

永平寺町招待選手募集

 42.195kmフルマラソンの部の永平寺町招待選手6人を募集します。なお、応募者多数の場合は抽選となります。

日程:令和6年3月31日(日曜日)
場所:福井市内(福井県庁周辺をスタート)
参加料:無料で招待
※大会会場までの交通費・宿泊費などは自己負担

応募できる人:次の1から4のすべてを満たす人

  1. 永平寺町内在住
  2. 大会当日に満18歳以上
  3. フルマラソンを7時間以内に完走できる
  4. 申し込みに必要な個人情報を、主催者に提供することを承諾できる

応募方法:参加希望者の郵便番号、住所、氏名、生年月日、性別、日中連絡が取れる電話番号を記入し「shogai@town.eiheiji.fukui.jp」へ送信
当選発表:8月以降に当選者へ連絡

問合せ:生涯学習課
【電話】61-3400

永平寺町ふるさと大使 福井永平寺ブルーサンダーを応援しよう!

いよいよ開幕!日本ハンドボールリーグ2023

  • 7月17日(月曜日・祝日) vs トヨタ車体(愛知県)
  • 7月22日(土曜日) vs トヨタ自動車東日本(宮城県)

会場:福井県営体育館
入場料:1,100円(高校生以下無料)

15時 開場
15時20分 オープニングショー チアチームTHUNDER ANGEL(町民3名在籍)
16時 試合開始

ハーフタイムショー

7月17日 さくらいと
7月22日 天龍太鼓(永平寺町)

ファンクラブ会員募集中!

詳細は「福井永平寺ブルーサンダー」公式ホームページをご覧ください

永平寺町地域おこし協力隊

地域おこし協力隊 西川さんプレゼンツ 移住者交流会でマルベリー収穫andジャム作り

 6月17日、永平寺町地域おこし協力隊員で栄養士の資格をもつ西川朋子さんの企画で、移住者交流会を兼ねたマルベリーの収穫とジャム作り体験が行われ、県内外から移住してきた10組や地域のみなさんなど約30名が参加しました。
 はじめに、えちぜん鉄道永平寺口駅近くの「駅前宿舎禪」で、参加者一人ひとりが自己紹介をしました。続いてマルベリー畑に移動し、試食しながら収穫を体験。子どもたちは、手や口を真っ赤にしながら収穫を楽しんでいました。禅の里笑来で行われたジャム作りでは、マルベリーをコトコトと煮込んでいる時間を利用して、参加者が趣味を発表し合って交流を深めたほか、鍋の中のシロップを水でのばしてマルベリージュースとして味わうなど、和気あいあいとした時間を過ごしました。
 できたてのジャムを容器に入れ、プレゼントとして持ち帰った参加者のみなさん。今年の春に移住してきた金子典充さんは、「永平寺町のみなさんは温かい人が多い。今日は豊かな自然のものを食べることができ、いい体験ができた」と話していました。
 今後も永平寺町の魅力に振れるさまざまな交流会を企画していく予定です。

地域おこし協力隊の中野と西川です!

 栽培部門と加工部門でタッグを組み試行錯誤の毎日。シャインマスカット(ぶどう)の栽培のほか、越前市で行われた研修に参加したり、園児たちと地元野菜の収穫をしたり、大忙しです。

地域おこし協力隊の谷原です! 映画の撮影を終えてありがとうございました

 映画の撮影でご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました。大本山永平寺をはじめ町の名所で撮影でき、映画に息吹を吹き込んでいただけましたこと、深謝いたします。
 作務衣は永進産業様、シルク生地はクリエイト山田様のご提供、草木染工房風雅の石川雅夫様に衣装、靴、傘を染めていただき、永平寺町オリジナルの主役衣装が実現しました。クライマックスシーン撮影では100名以上のみなさんがご協力くださり、感謝の言葉が尽きません。
 現在はポストプロダクション作業中。2時間の長編にまとまってきています。音楽、アフレコ、VFXなどがまだありますが、冬に国際映画祭に応募し、来春の国内上映を目指しますので、楽しみに待っていてください!

バーベキューや花火の火の取り扱いに注意!

 夏といえば、海や山でのレジャーの季節。バーベキューや花火など火を使うことも少なくありません。カセットコンロや着火剤、ガスライターなどの製品は、使い方を誤ると大きな事故につながることがあります。製品を正しく使い、安全に夏を過ごしましょう。

  • バーベキューの着火剤は、つぎ足し厳禁!
    着火剤は揮発性が高く、炎が上がったり爆発したりする恐れがあります。
  • 炭の消火は確実に!
    炭は簡単には火は消えません。完全に消えたこと確認し、持ち帰りましょう。
  • カセットコンロを2台並べない!
    コンロを覆うような大きな鍋を載せない!

    熱がこもり、カセットボンベが爆発する可能性があります。
  • 花火遊びには必ず大人が付き添って、浴衣姿は火に注意!
    被害者の多くは10歳未満の子どもです。消火用のバケツの準備をして、ライターは子どもの手が届かない場所でしっかり管理しましょう!

永平寺町内の河川公園ではキャンプ・バーベキュー・花火は、禁止されています

問合せ:消防本部
【電話】63-0119

永平寺町消防団上志比西分団操法訓練

応援お願いします

 第72回福井県消防操法大会が7月22日に福井県消防学校で開催されます。大会に向け、上志比西分団が5月から上志比グラウンドで早朝訓練を実施しています。
 小型ポンプからの放水でいかに早く約60m先の標的を倒すかを競うもので、選手たちは協力してホースを伸ばす訓練や消防の基礎となる礼式訓練を繰り返し行っています。
 上志比西分団は、技術・団結力が非常に高いチームで、今大会で優勝を目指して訓練に取り組んでいます。町民のみなさま、上志比西分団への応援をお願いします。

SHOJIN体験講座「鮎の置物色塗り体験」

 6月17日に九頭竜川で鮎釣りが解禁になりました。木彫りの鮎の置物に色付けをして、玄関やお部屋に飾ってみませんか。
※ご希望の場合、アユの塩焼きを1匹800円でご用意します

日時:8月5日(土曜日)13時から(2時間程度)
定員:8人(先着順)どなたでも参加OK
未就学児は保護者と一緒にご参加ください。
参加料:3,500円
場所:えい坊館
持ち物:絵の具
講師:九頭竜天然鮎茶屋さぎり屋(永平寺町松岡上合月)

永平寺町の九頭竜川の魅力もたくさんお伝えしますよ~

SHOJIN夏のギフト手土産フェア

 家族への贈り物、大切な人への贈り物、ご友人へのお土産などに、SHOJINギフトはいかがですか。ご予算に合わせていろいろな組み合わせをご用意しています。
 また、えい坊館に設置してある商品のサンプルからお好きな商品をお選びいただくこともできます。ぜひ一度ご来館ください。

申込み・問合せ:えい坊館(火曜定休)
【電話】61-0888

ふれあい土曜マート

日時:7月22日(土曜日)12時から14時
場所:えい坊館
福井農林高校のジャムや地元食品加工グループの野菜販売、葉っぱ寿司の販売など

SHOJINアワード 永平寺町の歴史的なもの募集!

あなたがおすすめする、永平寺町の歴史的な場所、地域の地蔵、昔から変わらず続いているお祭りなどを教えてください。
※写真の有無は問いません
※歴史的な背景がわかる場合は、背景も添えてご応募ください

問合せ:永平寺町ブランド戦略推進委員会(商工観光課ブランド戦略室内)
【電話】61-3921

九頭竜川沿岸犯罪防止合同パトロール

 6月17日、九頭竜川鮎釣り解禁日にともない、福井警察署と永平寺町防犯隊、永平寺町消防署、九頭竜川中部漁業協同組合、福井県循環社会推進課による合同パトロールを実施しました。出発式の後、車上荒らしなどの犯罪防止や水難事故防止のため、永平寺町内の九頭竜川河川敷のパトロールを行いました。

中央浄化センター見学

 6月13日に、志比北小学校4年生の校外学習として、東古市にある中央浄化センターで社会科見学を行いました。各家庭で使用した汚水が浄化センターに運ばれ、どのような工程できれいな放流水になるのかなど、説明を受けたあと、実際の機械設備が稼働している様子も見学しました。汚水処理の仕組みなどを知ることができ、有意義な1日となりました。

福井県防災航空隊と連携訓練を実施

 九頭竜川での鮎釣りシーズン本番を前に、永平寺町消防署では水難事故などに迅速に対応するため、6月5日、福井県防災航空隊と連携訓練を実施しました。この日は町消防署水難救助隊と防災ヘリコプターとの各種救助法を再確認。有事の際には万全を期します。
 近年、河川での事故は増加傾向です。体調や急激な水位上昇などに注意し、清流九頭竜川を楽しんでください。

こんにちは食改です

今回紹介するレシピはスパニッシュオムレツです!

  • 摂取できる野菜量 約125g
  • 材料の野菜を電子レンジで加熱すると時短になり、朝食やお弁当にもいかがでしょうか

ブロッコリーの代わりにホウレン草やピーマン、プチトマト、人参など、お好みの野菜を加えてアレンジを楽しんでみてくださいね!
食生活改善推進員は、各地区で健康料理について活動しています。
お気軽にお問い合わせください。

スパニッシュオムレツ

1人分エネルギー217Kcal、たんぱく質11.3g、食塩相当量1.1g

材料(1人分/4人分)

  • 鶏卵…1個(50g)/4個(200g)
  • じゃがいも…40g/160g
  • たまねぎ…25g/100g
  • ブロッコリー芯…15g/60g
  • しめじ…15g/60g
  • 塩…0.6g/小1/2
  • コショウ…少々/少々
  • サラダ油…小1/大1小1
  • トマトケチャップ…小1/大1小1
  • ブロッコリー…30g/120g

作り方

  1. じゃがいも・たまねぎ・ブロッコリーの芯を千切りにしておく。しめじは石づきを取り除き、2cmの長さに切っておく
  2. フライパンにサラダ油を熱し、(1)の材料を炒め、塩・コショウをする
  3. 卵を割りほぐして(2)に流し込み、中火で箸で混ぜながら焼き、下の方が焼けてきたら弱火にして蓋をし、7~8分焼いて裏返して火をとおしておく
  4. (3)を切り分けて器に盛り付ける。ゆがいたブロッコリーを付け合わせにし、トマトケチャップを添える

問合せ:保健センター
【電話】61-0111

この夏九頭竜川に親しむ in 永平寺町 Summer 2023

川あそびは、大人といっしょに行きましょう

7月30日(日曜日) 公民館開放DAY

会場:上志比公民館

  • ふるさとふくいの環境についての講演会
  • マイクロプラスチックで作るキーホルダー(海洋ゴミについて考える)

問合せ:上志比公民館
【電話】0776-64-2244

7月30日(日曜日) 九頭竜川中部LADIES杯

会場:松岡河川公園
女性の釣り大会です。
奮ってご参加ください!
【ホームページ】https://www.kuzuryu-chubu.com/ladies-cup-2023

問合せ:九頭竜川中部漁業協同組合
【電話】0776-61-0246

8月19日(土曜日) 親子釣り教室

会場:松岡河川公園
九頭竜川に興味と感心を持ち、川に親しんでもらうための親子釣り教室
対象:小学3年生~中学3年生(保護者同伴)
定員:50人
参加費:大人、子どもともに500円/人

問合せ:九頭竜川中部漁業協同組合
【電話】0776-61-0246

8月20日(日曜日) 九頭竜川に乾杯

会場:九頭竜川 鳴鹿大堰前広場
龍童太鼓の演奏などを聴きながら、永平寺町の三蔵元銘酒や鮎、葉っぱ寿司など、地元のお酒や食を味わうイベント

問合せ:NPO法人ドラゴンリバー交流会
【電話】0776-63-1588

8月26日(土曜日) 永平寺町大燈籠ながし

会場:永平寺河川公園
大本山永平寺による大施食法要のあと、先人への感謝と供養の意を込めて九頭竜川に燈籠を流します

問合せ:九頭竜フェスティバル実行委員会
【電話】0776-61-3921
【ホームページ】https://toronagashi.com/

8月27日(日曜日) 気候療法体験会

会場:永平寺河川公園
気候や地形など自然の持つ力を活用した心と体にやさしい自然療法を体験
定員:20人
参加費:100円程度

問合せ:永平寺町役場住民税務課
【電話】0776-61-3945

9月17日(日曜日) 九頭竜川の館

会場:松岡公民館
生き物展示やこどもモノづくり体験のほか、うまいもん市を開催

問合せ:松岡公民館
【電話】0776-61-7222

添付ファイル


PDFファイルを閲覧していただくにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイトからダウンロードしてご利用下さい。
Get ADBE READER

関連ページ

情報配信元

総務部門 総合政策課

電話番号:0776-61-3942 
ファックス:0776-61-2434
メール:seisaku@town.eiheiji.fukui.jp
このページの担当にお問い合わせをする(メールフォームへ)

このページに関するアンケート

ホームページの品質向上のため、ページのご感想をお聞かせください。

ご回答ありがとうございました。