最終更新日:2023年2月3日

ページID:011225

印刷

広報永平寺 令和5年2月号

広報永平寺「令和5年2月号」を発行

主な内容は

kouhou02
広報永平寺 令和5年2月号(PDF形式 9,865キロバイト)

【CONTENTS】

車いすバスケットボール古崎倫太朗選手講演

永平寺町健康長寿クラブ厚生労働大臣表彰

障がいのある人に関するマーク

消防出初式

関連書類

町民カレンダーは本誌P14,P15にあります。

広報内容の文字情報

みんなと共に生きる社会へ 車いすバスケットボールについて知ろう

スポーツを通じた共生社会の実現
講師:古崎倫太朗選手(jamaney石川所属 あいおいニッセイ同和損保)

 9月にタイ・プーケットにて行われたIWBF男子アンダー23車いすバスケットボール世界選手権大会に出場し、見事金メダルを勝ち獲った古崎倫太朗選手(寺本)を講師に迎え、1月14日、上志比文化会館サンサンホールにて講演会を開催しました。
古崎選手は自分の夢の1つ目として『最高の舞台で活躍する姿を親に見せること』と話し、これまでの選手としての歩みや来年パリで開催されるパラリンピック出場への思い、車いすバスケの魅力について熱く語りました。また、2つ目の夢は『車いすバスケを通して差別をなくすこと』という古崎選手。バスやタクシーの乗車拒否など、自分自身が経験した障がい者差別について話し、「見た目は違っても、いち人間として平等」と共生社会の実現を訴えました。

車いすバスケットボールを体験~福祉体験学習~

 1月20日、志比小学校の4年生が車いすバスケットボールを体験しました。しあわせ福井スポーツ協会が、県内各地の小学校で実施している、障がい者スポーツ出前講座として開かれ、講師は古崎倫太朗選手。児童たちは競技用車いすの3つの特徴について学んだ後、1人1台の競技用車いすに乗って鬼ごっこや試合を楽しみました。体験後、児童たちは「とても楽しかった。またやってみたい!」「思った以上に操作するのが難しかった。障がいをもった人が困っているのを見かけたら、声をかけてあげたい」と話していました。
 古崎選手は「障がいが有る、障がいが無いに関わらず、スポーツを楽しむことができることを子どもたちに学んでもらえた。とくに永平寺町の子どもたちは礼儀が正しくとても元気がよくて、自分も教えていて楽しかった」と、授業を振り返っていました。

永平寺町健康長寿クラブ連合会 厚生労働大臣賞受賞

 永平寺町健康長寿クラブ連合会が、健康長寿3年日記普及活動や、福井大震災語り部の会の活動、高齢者向けのスマートフォン教室の開催など、数々の活動の功績が高く評価され、令和4年度優良市区町村老人クラブ連合会として厚生労働大臣表彰を受賞しました。このほか、クラブの会員と福井県立大学の学生らとが交流を図る世代間交流会活動が評価され、全国老人クラブ連合会会長活動賞も受賞。12月13日、永平寺町健康長寿クラブ連合会の南保会長をはじめ、役員3名が河合町長を表敬訪問し、受賞の喜びを報告しました。
 河合町長は「健康長寿3年日記は、他市町からもたくさんの問い合わせがある。みなさんの精力的な活動が、高齢者の健康増進や生きがいづくりに多大な影響を与えており、このような日頃の活動が受賞につながったのだと思う。今後も会の活動に期待しています」と、お祝いと感謝の言葉を述べました。

これまでの受賞歴

  • 平成28年度
    全国老人クラブ連合会会長表彰「活動賞」、永平寺町健康長寿クラブ連合会 健康長寿3年日記
  • 平成29年度
    全国老人クラブ連合会会長表彰「活動賞」、松岡地区健康長寿クラブ連合会 福井大震災紙芝居
  • 平成30年度
    福井県老人クラブ連合会会長表彰「活動賞」、永平寺町健康長寿クラブ連合会 福井大震災記録集発行
  • 令和元年度
    内閣府表彰「社会参加彰」、福井大震災語り部の会628 福井大震災紙芝居
  • 令和2年度
    全国老人クラブ連合会会長表彰「活動賞」、松岡地区健康長寿クラブ連合会 ニュースポーツ/吹矢
  • 令和4年度
    全国老人クラブ連合会会長表彰「活動賞」、永平寺町健康長寿クラブ連合会 世代間交流会
  • 令和4年度
    厚生労働大臣表彰「優良市町老連表彰」、永平寺町健康長寿クラブ連合会 世代間交流会/福井大震災語り部の会/健康長寿3年日記/スマホ教室

障害者週間ポスター 全国審査「佳作」

 内閣府が「障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現」をテーマに募集した障害者週間ポスターの全国審査で、永平寺中学校1年の酒井歩さんの作品「みんながんばれ」が、上から3番目の佳作に選ばれました。
 酒井さんの作品は、2021年に行われた東京パラリンピックの車いすバスケットボールの試合が、パラリンピックのシンボルマークや金メダル、国旗などとともに色鮮やかに描かれています。

ご存知ですか?障がいのある人に関するマーク

 障がいのある人に関するマークは、障がい者支援のために考案されました。
障がい者の中には、外見からはわかりづらい内部障がい(人工関節や内臓の機能障がいなど)の人や聴覚障がいの人もいます。なかには、見た目ではわからないために、まわりから誤解されたり、いやな気持ちになったり、危険な目にあったりすることがあります。
 みんなが安心して暮らせるまちをつくるために、以下のマークが付いている施設や車、身に付けている人を見かけたら、思いやりのある配慮をお願いします。

■ハートフル専用パーキング利用証
障がいのある人や高齢者、妊産婦など歩行が困難な人に交付する、身体障がい者用駐車場に駐車ができる利用証です。
身体障がい者用駐車場を本当に必要としている人のため、適正な利用にご協力をお願いします。

■福祉のまちづくり条例 整備基準適合証
福井県福祉のまちづくり条例の整備基準を満たした施設に交付する適合証です。

■バリアフリー表示証
障がい者対応トイレや点字ブロックなど、施設のバリアフリー状況を絵記号で表した表示証です。

■障がいのある人のための国際シンボルマーク
障がいのある人が利用できる建物、施設であることを表す世界共通のマークです。
このマークのある駐車場やトイレなどでは、障がいのある人の利用に配慮をお願いします。

■身体障害者標識
手や足などに障がいがある人が運転する車に表示するマークです。
このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行うと道路交通法違反になります。配慮をお願いします。

■聴覚障害者標識
音が聞こえない、聞こえにくいなどの障がいがある人が運転する車に表示するマークです。
このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行うと、道路交通法違反になります。配慮をお願いします。

■耳マーク
聞こえが不自由なことを表す、国内で使用されているマークです。
このマークを身に付けている人には、口元をはっきり見せて話す、筆談するなどの配慮をお願いします。

■盲目のための国際シンボルマーク
視覚障がいのある人に配慮された建物、設備、機器などに付けられている国際共通マークです。
信号などでこのマークを見かけたら、視覚障がいのある人への支援や協力をお願いします。

■ほじょ犬マーク
お店などの入り口に表示される身体障がい者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の受け入れについて周囲の理解を求めるマークです。
補助犬はペットではなく、衛生面でもきちんと管理され、体の不自由な人の体の一部となって働いています。受け入れへの理解をお願いします。

■障害者雇用支援マーク
障がいのある人の就労を応援する企業や団体などがホームページや広告などに表示するマークです。障がいのある人の雇用を促進したいという思いを持っている企業がどこにあるのかをわかりやすくし、企業側と障がいのある人の橋渡しを目指したものです。

■オストメイトマーク
人工肛門、人工膀胱を保有している人(オストメイト)のためのトイレであることを表しています。
このマークを見かけたら、オストメイトに配慮されたトイレであることについての理解をお願いします。

■ハート・プラスマーク
外見からはわかりにくい身体内部(心臓、呼吸機能など)に障がいがある人を表しています。
このマークを身に付けている人には、優先席の利用、近辺での携帯電話使用を控えるなどのご協力をお願いします。

■ヘルプマーク
義足や人工関節を使用している人、内部障がいや難病の人、妊娠初期の人など、外見からわからなくても援助や配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるように作成したマークです。
このマークを身に付けた人を見かけたら、電車やバスで席を譲る、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。

■「白杖SOSシグナル」普及啓発シンボルマーク
白杖を高く掲げてSOSのシグナルを示している視覚に障がいのある人を見かけたら、進んで声をかけて支援しようという「白杖SOSシグナル」運動の普及啓発シンボルマークです。
白杖によるSOSシグナルを見かけたら進んで声をかけ、手助けをお願いします。

■手話マーク
「手話で対応できる」ことが一目でわかるよう、作成したマークです。
「手話で対応お願いします」「手話でコミュニケーションできる人がいます」などの意味があります。

■筆談マーク
「筆談で対応できる」ことが一目でわかるよう、作成したマークです。
「筆談で対応をお願いします」「筆談で対応します」などの意味があります。

問合せ:福祉保健課
【電話】61-3920

ハートフル専用パーキング利用証制度

○ハートフル専用パーキングとは
障がいのある人や高齢の人、けがをしている人、妊産婦など、歩行が困難な人が優先的に利用できる駐車場のことです。ハートフル専用パーキング利用証をお持ちの人が利用することができます。

○ハートフル専用パーキング利用証の交付対象
・身体障がいのある人で歩行困難な人
※障がいの等級によって対象にならない場合があるため、福祉保健課までご相談ください
・知的障がいのある人(療育手帳A)で歩行困難な人
・高齢の人(要介護1以上)で歩行困難な人
・難病の人(特定疾患医療受給者)で歩行困難な人
・けがをしている人(車いす、つえなどの使用期間)で歩行困難な人
・妊産婦(母子手帳取得時から産後6か月)で歩行困難な人

○申請窓口
永平寺町福祉保健課、福井県福井健康福祉センター福祉課
※身体障害者手帳、療育手帳、介護保険被保険者証、特定疾患医療受給者証、母子手帳を提示してください
※けがにより申請する場合は、診断書などを提出してください
※ご本人以外が申請する場合は、身分証明書(運転免許証など)を提示してください

問合せ:福祉保健課
【電話】61-3920

川崎氏が農業委員の農林水産大臣表彰

 永平寺町農業委員会会長である川崎直文氏(吉波)が、令和4年度農業委員の農林水産大臣表彰を受賞しました。
川崎氏には、約16年の長きにわたり農業委員としてご尽力いただいております。現在も、農地の適正な利用や遊休農地の発生防止、解消など優良農地の保全に対して指導力を発揮しており、その功績が称えられたものです。

無料で受けられます 新型コロナワクチン接種

 新型コロナウイルス感染症が流行しています。
 受験時期に備えるためにも、ご家族とも早めの接種をご検討ください。

■オミクロン株対応ワクチン接種(追加接種)
 オミクロン株対応ワクチンの効果は、従来ワクチンを上回る重症化予防効果、感染予防効果、発症予防効果が期待されます。
対象者:1・2回接種を完了した12歳以上の人
個別接種:町内7医療機関で実施(事前予約が必要。医療機関への直接予約はできません)

○ウェブ予約
〔永平寺町での接種を希望の場合〕
永平寺町コロナワクチン接種予約サイト
【HP】https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/183229/VisitNumbers/visitnoAuth/

〔乳幼児・小児で、福井市の医療機関での接種を希望の場合〕
接種券に同封の「福井市コロナワクチン予約サイト」をご覧ください

○電話予約
永平寺町コロナワクチン接種コールセンター
平日9時~17時
【電話】0776-61-0556

福井県新型コロナワクチン接種センターアオッサ会場(福井市)
※実施日や予約方法は県のホームページを確認してください。

担当課:保健センター
【電話】61-0111

永平寺町の水道水は厳しい水質基準51項目をクリアしています

 「水道水」には水道法に基づく厳しい水質基準が定められています。
 「水質基準」は、臭い、色、味といったものや、健康に影響を与えるおそれのある化学物質に関するものなど51項目に及びます。各項目の基準値は、「水道水」として飲用に支障がなく、かつ一生飲み続けても、その物質が健康に害を及ぼすおそれのない量に設定されています。水質検査の結果はすべての項目で基準値を十分にクリアされています。
 また、永平寺町では「より安全でおいしい水」をお届けするために、水質基準項目以外にも数多くの項目について検査を行い、良好で安心できる水質であることを確認しています。

■水質基準とは
 全51項目で、安全で正常な水質を確保するために法律で定められています。水道水として供給するには、水質基準が守られていなければなりません。
また、水質検査については、結果の精度と信頼性を確保するため第三者機関で毎月実施しており、検査結果は町のホームページや松岡上水道管理センターの掲示板で公表しています。水質検査計画および検査結果についてはQRコードから、町ホームページよりご確認いただけます。

マイナンバーカード

最大20,000円分もらえる
2月末までに申請すれば間に合う!
※申請率77%(令和5年1月末現在)

2万円分のチャージまたはお買い物/5,000円分+健康保険証としての利用申し込み/7,500円分+公金受取口座の登録/7,500円分
すでにカードをお持ちで、それぞれの「マイナポイント」を申請していない人ももらえるよ!

マイナンバーカードの申請

○役場本庁で
平日8時30分から17時15分(火曜日は19時まで)
・マイナンバーカードの申請サポート
・マイナンバーカードの交付(受け取り)
・電子証明書の更新
・マイナポイントに関する手続き
手続きによって必要なものが異なりますのでお問い合わせください。交付案内書が届いた人は書類をご確認ください。

〔本庁の休日窓口もご利用ください〕
2月12日(日曜日)、2月26日(日曜日)
8時30分から12時

○永平寺町内のすべての郵便局で
マイナンバーカードの申請サポート
1月10日(火曜日)から3月31日(金曜日)
平日9時から17時まで
・松岡郵便局
・五領ケ島郵便局
・志比郵便局
・永平寺郵便局
・浄法寺郵便局
・山王郵便局
持ち物:本人確認書類(運転免許証、健康保険証、介護保険証、子ども医療受給者証など)

※マイナンバーカードの受け取りは本庁住民税務課になります

2月6日よりマイナポータルからオンラインでの転出届が可能に!

マイナンバーカードをお持ちで、国内での引っ越しをする人は、マイナポータルを使ったオンラインで転出の届出ができるようになります。詳しくはデジタル庁ホームページをご確認ください。
※転出届の提出をした後は、別途、転入先(新住所地)の窓口で転入届などの手続きが必要です

問合せ:住民税務課
【電話】61-3945

子育て世帯生活支援特別給付金/出産・子育て応援事業

■子育て世帯生活支援特別給付金
令和4年3月31日時点で18歳未満の児童(障がい児の場合、20歳未満)を養育する父母などで、以下のいずれかに該当する人が対象
・令和4年度分の住民税(均等割)が非課税の人
・令和4年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった人

令和5年2月末までに生まれた新生児なども対象になります
※ひとり親世帯分の給付金を受け取った人を除く

子1人あたり5万円給付
締切:2月28日(火曜日) 17時15分まで

■出産・子育て応援事業
永平寺町では経済的支援として「出産・子育て応援ギフト」を給付します。

  1. 出産応援ギフト
    永平寺町に住所を有し、令和5年1月1日以降に妊娠届を提出した妊婦(産科医療機関などへの受診が確認できた人)が対象
    妊婦1人あたり5万円給付
    申請方法:妊娠届出時に、永平寺町の保健師などとの面談を実施したうえで申請書への記入を依頼します。(振り込み先の通帳などの写しが必要※妊婦名義に限る)
  2. 子育て応援ギフト
    永平寺町に住所を有し、令和5年1月1日以降に出生した子どもを養育する人が対象
    子1人あたり5万円給付
    申請方法:出生届提出後、赤ちゃん訪問時での面談を実施したうえで永平寺町の保健師が申請書への記入を依頼します。(振り込み先の通帳などの写しが必要)

問合せ:子育て支援課
【電話】61-7250

永平寺町では個別避難計画の取り組みを進めています

■進捗状況(令和4年12月28日現在)
○個別避難計画取組集落 52集落
・松岡地区 30集落
・永平寺地区 9集落
・上志比地区 13集落

○個別避難計画作成件数 136件

■対象者
・優先度の高い避難行動要支援者
・要介護3~5の高齢者
・身体障害者手帳1級・2級所持者
・知的障がい者
・一人暮らし・老々世帯の高齢者
・ハザードマップで危険な区域に居住する人など
・難病患者

問合せ:防災安全課
【電話】61-3951

地域づくり講座 これからの地域活動のあり方~地域がつながるからできること~

少子高齢化が進んでいくなかでの地域活動のあり方について一緒に考えてみましょう。
日時:2月19日(日曜日) 10時から11時(受付開始…9時30分)
場所:永平寺開発センター2階 消防ホール
講師:内山秀樹氏(仁愛女子短期大学教授)
※事前申し込みをお願いします。また、内山先生にお聞きになりたいことがありましたら、2月10日(金)までに生涯学習課にお問い合わせください

申込み・問合せ:生涯学習課
【電話】61-3400【E-mail】shogai@town.eiheiji.fukui.jp

令和4年分所得税確定申告・令和5年度町県民税申告-税の申告相談・受付

■申告相談期間 2月10日(金曜日)から3月15日(水曜日)
(2月10日から2月15日までは永平寺支所・上志比支所のみで受け付け)
本年も所得税・町県民税の申告の時期となりました。申告時の混雑を避けるため、下記のとおり、地区ごとに申告相談日程を設定させていただきましたので、できるだけ指定された日時・会場にお越しくださいますようお願いします。

○申告相談・受付の日程(受付時間9時〜16時)
〔松岡地区〕受付会場…本庁 3階大会議室

〔永平寺地区〕受付会場…永平寺支所 2階研修室

〔上志比地区〕受付会場…上志比支所

〔全地区対象〕受付会場…本庁 3階大会議室

※地区指定の日程では都合が悪い場合、上記の日程で受け付けしています

○申告に必要なもの

  1. マイナンバーカード(写)、またはマイナンバーの確認できるもの(写)+本人確認書類(写)運転免許証など
  2. 令和4年中の収入(所得)などがわかる源泉徴収票または明細書など
  3. 控除の種類に応じた領収書・明細書または証明書
  4. 還付がある人は本人名義の口座番号などがわかるもの
  5. 利用者識別番号(税務署から通知を受けている場合)
  6. 昨年の申告書控え

○役場会場で申告相談できない所得・控除
以下の所得は下記内容は役場会場では受付できませんのでご了承ください。
福井税務署(要入場整理券)での相談または電子・郵送での提出をお願いします。

  • 不動産や株式の譲渡に係る所得
  • 株式配当・利子に係る所得
  • 初年度の住宅借入金等控除
  • 雑損控除
  • その他下表にない所得控除

◆役場会場で申告相談できる内容および必要な書類

※スムーズな申告受け付けのため、事業所得の収支内訳書や医療費控除の明細書は、事前に集計のうえご持参ください

問合せ:
福井税務署【電話】23-2690
役場住民税務課【電話】61-3944

混雑緩和・感染予防のため郵送での提出にご協力ください

例年、役場会場は1時間以上の待ちが発生するなど大変混雑します。
今年度より、書類からの簡単な転記で住民税申告書を作成できる「簡易申告書」を1月下旬に対象のみなさま(例年、扶養控除のみなど簡易な申告のみをされている人)に発送しましたのでぜひご利用ください。

スマートフォンを使った順番受付予約システムをご利用ください

役場各会場では、受付順番予約システムを導入しています。
スマートフォンからご自宅で順番予約でき便利です。ぜひご利用ください。
〔利用の仕方〕
※画面の表示が一部変更となる場合があります

  1. (1)永平寺町役場の公式LINEと友だちになる
  2. トーク画面で「確定申告順番待ち」を選ぶ(2月上旬より)
  3. 申告会場を選ぶ
  4. 「発券する」を選ぶ
  5. 順番が発券される
  6. 順番近くになったらLINEメッセージが届く
  7. 役場で受け付け

スマートフォンをお持ちでない人も、申告会場の発券機より番号札の発券が可能です。
発券時間:当日8時30分から16時
※発券は当日のみ

医療費通知書(確定申告にも使えます!)

 永平寺町国民健康保険では、日ごろの健康管理や受診履歴の確認にお役立ていただくことを目的に、医療費通知書を年6回送付しています。
 確定申告および町・県民税申告における医療費控除でも使うことができます。確定申告時期までに送付できる医療費通知は、10月受診分までです。11月、12月分については医療機関の領収書に基づいて作成した「医療費控除の明細書」の添付をお願いします。

問合せ:住民税務課
【電話】61-3945

税理士による確定申告無料相談会

役場本庁会場での申告相談

2月16日(木曜日)から3月6日(月曜日)までの平日は、本庁会場において税理士による相談を受け付けます。なお、税理士による相談についても、前頁に記載された『役場会場で申告相談できる内容』のとおりとなりますので、予めご了承ください。

税理士記念日 税理士による確定申告無料相談
対面による無料相談(白色申告者のみ)
場所:福井県税理士会館 福井市日之出5-14-25
日時:2月18日(土曜日)10時から16時
※事前に電話予約が必要です。
北陸税理士会福井支部【電話】0776-52-0510

電話による無料相談

日時:2月18日(土曜日)13時から16時
【電話】0776-52-0506 ←お間違いないようにお願いします

保健通信

■乳幼児健診日程
※新型コロナウイルス感染症のため、受付時間を指定して対象者にご案内しています。ご協力をお願いします

■保健推進員活動レポート
健康運動指導士の漆崎由美氏を講師に迎えて「手軽にできる、毎日できる、ながら体操」をテーマに研修会を行いました。
今よりも10分多く体を動かすこと「+10(プラステン)」を行っていきましょう。研修会で実践したものを一部ご紹介します。

○ふくらはぎ伸ばし
椅子や壁を支えに足を前後に開き、爪先は前または内側に向けます。
30秒×3
朝・昼・夕

○パンツ履き体操
椅子に浅く座ります。足をさするように前屈して戻ります。
10回×3
朝・昼・夕

■がん検診のお知らせ
○がん検診の実施期間は2月28日(火)までです
がん検診受診券に同封している指定医療機関への事前の電話予約が必要です。
※がん検診受診券を紛失した人は保健センターで再発行しますのでご連絡ください

○がん検診で要精密検査と判定された人へ
がん検診の精密検査は速やかに受診しましょう。
受診を控えると早期の発見、治療が遅れ、進行させてしまう場合もあります。
必ず精密検査を受診しましょう。

■2月1日はフレイルの日です。フレイルという言葉をご存じですか?
フレイルとは、年をとって心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながり)が低下した状態です。フレイルの兆候を早期に発見して日常生活を見直すなどの正しい対処をすれば、フレイルの進行をおさえ、健康な状態に戻したりすることができます。いきいきとした健康的な生活を送るために「しっかり噛んで、しっかり食べること」、「運動すること」、「社会参加をすること」をバランスよく実践しましょう。

○指輪っかテスト 測定器を使わず、自分の指で筋肉量を測定してみましょう
まずは自分の筋肉量を測ってみましょう。計測機は使わずに自分の指を使う簡易型のチェックです。
(1)両指の親指と人差し指で輪を作ります
(2)利き足ではない方のふくらはぎの一番太い部分を力を入れずに軽く囲んでみましょう

隙間ができる人は、転倒・骨折などのリスクが高くなっている可能性があります

■永平寺町 健康づくり11(いい)からだ条
第6条 十分な睡眠をとる
〔永平寺町の現状〕
睡眠で休養がとれていない人の割合 29.0%

・十分な睡眠をとりましょう
・スマホやテレビを使用する時間を決めましょう

申込み・問合せ:保健センター(松岡福祉総合センター内)
【電話】61-0111

知っトク情報

■人権擁護委員のご紹介
1月1日付けで、法務大臣から新たに1名が人権擁護委員に委嘱されました。
南部充洋氏(石上)…〔新任〕
人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づき委嘱された私たちのまちの相談パートナーです。暮らしの中での悩みや心配ごと、困りごとのある人はご相談ください(相談無料)。

問合せ:総務課
【電話】61-3941

■「永平寺温泉禅の里」指定管理者決定
令和5年4月から永平寺温泉禅の里を管理する指定管理者を指定しました。
永平寺町公の施設の指定管理者選定委員会での審査を経て候補者を選定し、先に開催された町議会第8回定例会で議決されました。
施設の名称:永平寺町健康福祉施設(永平寺温泉禅の里)
指定管理者:株式会社コーワ
指定期間:令和5年4月1日〜令和10年3月31日(5年間)

問合せ:福祉保健課
【電話】61-3920

■「永平寺温泉禅の里」休館日の変更
2月から、休館日が第3水曜日から第2水曜日に変更となりました。

問合せ:福祉保健課
【電話】61-3920

■町内の定時放送を一部停止します
現在、町内において、正確な時刻のお知らせと作動状況の確認を目的に1日複数回、防災行政無線などで定時放送(音楽やチャイム)を実施しています。
今回、社会状況などを鑑み、放送回数を変更し、次の時刻の放送を停止します。
停止放送時刻:21時
対象地区:
・松岡地区
・上志比地区
停止開始日:3月1日(水曜日)から

■赤ちゃんのお口の健康
ママのためのおしゃべりサロンで、赤ちゃんのお口のケアについて、歯科衛生士がお話しします。
日時:2月22日(水曜日)10時30分から11時30分
場所:保健センター(松岡福祉総合センター内)
対象:町内在住の1歳未満児と保育者
講師:歯科衛生士
※希望者には個別相談あり
※事前の申し込みは不要。当日会場にお越しください

問合せ:保健センター
【電話】61-0111

■こころの健康相談
精神科医による無料の個別相談を開催します。悩みや不安がある、イライラする、気分が沈むなど専門家のアドバイスが必要なときは、お気軽にご相談ください。ご家族のことでもご相談に応じます。個人情報は遵守しますのでご安心ください。
相談は無料、予約制です。都合により日時・場所が変更となる場合がありますので必ず事前にお問い合わせください。
日時:2月24日(金曜日)、3月10日(金曜日)13時から16時
※1人約30分〜1時間程度
場所:保健センター(松岡福祉総合センター内)
対象:町内在住の人

問合せ:福井健康福祉センター 地域保健課
【電話】36-3429

■悩みごと総合相談会
日時:3月12日(日曜日)9時から12時
場所:松岡公民館
内容:弁護士・精神科医師・臨床心理士による個別相談(無料)
方法:面談、希望により電話・オンライン相談も可能
定員:各専門家1人につき、3人まで
申込み締切:3月8日(水曜日)17時15分まで
※事前予約制、1人約45分
※個人情報は順守します

問合せ・申込み:福井県福井健康福祉センター 地域保健課
【電話】36-6810【FAX】34-7215【URL】https://forms.office.com/r/TmsNNbdT7

■無料法律相談
日時:2月16日(木曜日)13時から16時
場所:永平寺老人福祉センター(永平寺町飯島6-34)
※相談時間は1人20分程度
※事前に電話予約が必要です

問合せ・申込み:永平寺町社会福祉協議会/面谷
【電話】61-6003

■かさじぞうふれあい広場
日時:2月18日(土曜日)10時から13時
場所:ふるさと学習館
内容:卒入学イベント 参加者発表企画(太鼓・バトン・ピアノなど)
※発表者・参加者募集中
※ささやかなプレゼントあり
参加費:ランチ おひな祭り企画
・子ども 無料
・大人 500円

問合せ・申込み:かさじぞう受付
【電話】090-2377-1799

■オンライン里親制度説明会
さまざまな事情で家族と離れて暮らす子どもを、自分の家庭に迎え成長をサポートするのが里親です。里親制度に関する説明会(無料)を開催します。
里親制度の概要や県内の里親さんの体験談を聞くことができます。また、制度についての疑問や不安にもお答えします。
日時:3月11日(土曜日)13時から14時30分
対象:里親制度に関心のある人
申込み締切:3月6日(月)
申込み方法:
(1)QRコードから
(2)福さとホームページ「イベント予約」から(【HP】https://r.goope.jp/fukusato/reservation/event/)
※申し込んだ人には、後日ZOOMへの招待メールを送ります

問合せ:福井県家庭養護推進ネットワーク(福さと)奥山
【電話】50-3672

■認知症に関する研修会
日時・内容:
・3月3日(金曜日)13時30分から15時「認知症患者へのアプローチ」
・3月7日(火曜日)13時30分から15時「介護ストレスを軽減させるために」
・3月9日(木曜日)13時30分から15時「認知症を予防するための基礎知識」
・3月14日(火曜日)13時30分から14時20分「脳を活性化させよう」
・3月17日(金曜日)13時30分から15時「認知症の基礎知識と対応のポイント」
・3月31日(金曜日)13時30分から15時「心も体も元気に健康に〜認知症の理解、予防、支援〜」
場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
対象:一般住民・認知症に関心のある人
参加費:無料(申し込み無しでの入場不可)
定員:24人(定員になり次第、受付終了)

問合せ・申込み:福井県立すこやかシルバー病院
【電話】98-2700

■若者のための就職相談会(ふくい嶺北連携中枢都市圏事業)
働くことに悩みを抱えている若者や就職や氷河期世代の人、その家族対象の相談会です。
日時:2月21日(火曜日)10時から15時30分(事前予約制。1組45分)
場所:あわら市中央公民館1階学習室(あわら市市姫1丁目9-18)
対象:就労への意欲がある若年者と就職氷河期世代(〜50歳前後まで)
相談内容:(例)
・就職活動をしているがなかなか採用決まらない
・1つの職場で長く続かない
・退職後、ブランクがある
・現在アルバイトだが正社員として働きたい
定員:4組まで(先着順)
申込み:電話またはメール受付(2月13日まで)

問合せ・申込み:福井市 商工労働部 しごと支援課
【電話】20-5321【FAX】20-5323【E-mail】shigoto@city.fukui.lg.jp

■休日労働相談会と夜間労働相談会
労働問題の専門家(福井県労働委員会委員会)が、解雇・賃金など労使関係の悩みや困りごとの相談に応じます。

○休日労働相談会(事前予約制)
日時:3月5日(日曜日)9時から12時
場所:アオッサ6階研修室(福井市手寄1丁目4-1)
要予約:3月3日(金曜日)17時までに電話またはメールで予約

○夜間労働相談会(事前予約制)
日時:2月28日(火曜日)、3月28日(火曜日)18時から20時
場所:福井市順化公民館
要予約:相談日前日の17時までに電話またはメールで予約
※相談は無料、秘密厳守
※県内の労働者および使用者の相談を受けます。労働者は雇用形態を問いません

問合せ・申込み:福井県労働委員会事務局
【電話】20-0597【E-mail】roui@pref.fukui.lg.jp

■自動車の名義・住所変更などの手続き
自動車の名義・住所変更などの手続きはお済みですか?年度末は窓口が混雑します。早めに申請手続きをお願いします。
・自動車の名義変更手続きをしていない人
・廃車の手続きをしていない人
・自動車の住所変更の手続きをしていない人
・2月中、3月中に車検が切れる自動車を引き続き使用する人(車検は有効期間の切れる1月前から受検できます)

問合せ:中部運輸局福井運輸支局
検査関係…【電話】34-1603
登録関係…【電話】050-5540-2057
(自動音声案内、続けて「037」でオペレータ対応)

公表します 町職員の給与

給料・手当などについて公表します

■人件費の状況(一般会計決算)
令和3年度の一般会計決算の人件費の状況は、次のとおりです。
区分:3年度
住民基本台帳人口(R4.3.31現在):18,057人
歳出額A:9,836,153千円
実質収支:460,672千円
人件費B:2,080,153千円
人件費率B/A:21.1%
(参考)R2年度の人件費率:18.3%
(注)人件費には、職員給与のほか、町長など特別職の給与、議員報酬、地方公務員共済組合負担金などを含みます

■職員給与費の状況(一般会計予算)
令和4年度の一般会計の当初予算における職員給与費の状況は、次のとおりです。

(注)職員手当には退職手当を含みません

■職員の平均年齢、平均給料月額などの状況
令和4年4月1日現在の職員の平均年齢、平均給与月額などの状況は、次のとおりです。
(1)一般行政職

(2)技能労務職

(注)1 一般行政職は、税務職、保健師、保育士、幼稚園教諭、消防職、企業職および技能労務職を除いた職です
(注)2 平均給与月額は、給料月額に毎月支払われる扶養手当、住居手当、管理職手当などを加えた額です

■職員の初任給の状況
令和4年4月1日現在の一般行政職職員の初任給の状況は、次のとおりです。

■一般行政職の級別職員数の状況
令和4年4月1日現在の一般行政職職員の級別職員数の状況は、次のとおりです。

(注)一般行政職は、税務職、保健師、保育士、幼稚園教諭、消防職、企業職および技能労務職を除いた職です

■期末・勤勉手当
令和3年度の期末・勤勉手当の支給割合は、次のとおりです。

■退職手当
令和4年4月1日現在の退職手当支給率などの状況は、次のとおりです。

■特別職の給料などの状況
令和4年4月1日現在の特別職の給料などの状況は、次のとおりです。

問合せ:総務課
【電話】61-3941

調理員(会計年度任用職員)募集

募集人員:若干名
業務内容:給食の下処理・調理・後片付け・書類作成
勤務場所:町内小中学校および給食センター
時間:8時から16時(うち休憩1時間)
休日:土日祝日・学校休業日
時給:
調理師免許あり…978円(昇給あり)
調理師免許なし…927円(昇給あり)
期間:令和5年4月1日から令和6年3月31日(契約更新の可能性あり)
選考:書類審査と面接
※履歴書(有資格者は履歴書と資格証明書)を学校教育課までお持ちください(郵送可)

問合せ:学校教育課
【電話】61-3937

「子どもかけこみ所」「子ども見守り隊」に登録を

 子どもが巻き込まれる交通事故や不審者による事件は全国で後を絶ちません。また、昨年は、クマやサルなどの出没も多数ありました。
 このような中、いざというときに子どもたちが逃げ込める「子どもかけこみ所」や、子どもの登下校を見守る「子ども見守り隊」の登録数が減少しています。
 登下校時の事件・事故を未然に防ぐためにも、新規に登録していただける事業所、住宅、個人を探しています。ぜひ、みなさまのご協力をお願いします。詳細は、最寄りの小学校にお問い合わせください。

〔小学校の電話番号〕
松岡小学校【電話】61-0069
吉野小学校【電話】61-0228
御陵小学校【電話】61-2004
志比小学校【電話】63-2009
志比南小学校【電話】63-2040
志比北小学校【電話】63-2504
上志比小学校【電話】64-2029

問合せ:学校教育課
【電話】61-3937

知っておきたい国民年金

■国民年金保険料の納付は、口座振替が便利でお得です
お申し込みは簡単!
「口座振替申出書」に必要事項をご記入、押印(金融機関届出印)し、金融機関の窓口または、役場、または年金事務所にご提出ください。

「口座振替」と「現金納付」の比較、提出期限(口座振替申出書)

その他、クレジットカードによる納付方法があります。

問合せ:
福井年金事務所【電話】23-4518
住民税務課【電話】61-3945

フレイル/サルコペニア検診〔受診無料〕

 永平寺町では、フレイル/サルコペニア予防に努めており、永平寺町立在宅訪問診療所にて無料でフレイル/サルコペニアを判定する検査を行っています。
フレイル/サルコペニアの人は、寝たきりになりやすく、また入院が多く病気が治りにくいことがわかっています。
日時:前日までに予約してください
3月10日(金曜日)、3月16日(木曜日) 14時~16時
場所:永平寺町立在宅訪問診療所
対象:65歳以上の人、各日20人まで
検診内容:5m歩行時間測定や握力測定、体組成測定などを行い、検診結果から在宅訪問診療所の医師が、現在の状態の説明や今後のアドバイスをします。

寝たきり予防と入院予防のため、ぜひ受診を!

〔フレイルとは〕
加齢にともなって心身が衰えた状態を指します。

〔サルコペニアとは〕
加齢による筋肉量の減少や筋力の低下のことを指します。

申込み・問合せ:永平寺町立在宅訪問診療所
【電話】61-7500

空き家物件をお探しの人へ 空き家に関する情報を公開しています

■空き家情報バンク
・所在地
・間取り
・築年数
・賃貸・売買 など

○閲覧できる町内の物件(1月26日現在)
賃貸:1物件
売買:8物件

「永平寺町 空き家情報バンク」で検索してください

○「空き家情報バンク」とは
空き家の所在地や間取りなどの情報を一括管理し、町のホームページで公開することで、空き家の所有者と新たな利用者をつなげる仕組みです。

空き家に関する相談・問い合わせについては
担当課:建設課
【電話】61-3948

住み慣れた地域で安心できる暮らしを続けていくために

「介護予防・日常生活支援総合事業」に続いて、「高齢者虐待」について紹介します。
高齢者虐待は、誰にでも起こる問題です。「虐待」というと、テレビのニュースで耳にする事件と思っているかもしれません。しかし、身近な地域でも通報や相談がされています。

■虐待とはどんなこと?
身体的虐待…たたく、つねる、ける、ベッドに縛りつけるなど
心理的虐待…子ども扱いをする、怒鳴る、ののしる、恥をかかせるなど
介護等放棄(ネグレクト)…食事を与えない、おむつを替えない、劣悪な環境に放置するなど
※自らの生命、健康、生活を損なうまま放置している状態(セルフネグレクト)の高齢者も多く、周囲の支援が望まれます
経済的虐待…本人に必要なお金を使わせない、本人の不動産や年金を意思に反して使用するなど
性的虐待…性器への接触、下半身を裸にして放置するなど

■高齢者虐待の背景は?
虐待される側:
・介護が必要
・介護が長期になっている
・認知症を患っている など

虐待する側:
・介護負担が重い
・介護の知識不足 など

■介護をする人の負担を減らすためには?
介護をする人は、介護という経験したことがない役割を果たすことに不安や疲れ、ストレスを感じることが多いようです。また、ほかの家族の協力がない場合など、孤独感も強く、追いつめられていくのかもしれません。

○負担を軽くする
・周囲に助けを求めましょう
・地域包括支援センターに相談しましょう
・一人で抱え込むことはやめましょう
・さまざまな介護サービスを利用しましょう
※成年後見人制度…認知症などにより判断能力が十分でない人の預貯金などの管理などを本人に代わって支援する制度です

○高齢者の状態を理解する
高齢者が認知症を発症している場合があります(言っていることを理解していないように感じる場合など)。
認知症とは、脳の病気で、少し前のことを覚えられなくなるなど、生活に支障が出てきます。しかし、認知症を発症していると接し方で症状は大きく変わります。怒ったり叱ったりすると、より症状が悪化します。できないことを責めずにできることほめることで落ち着き、笑顔になります。

■もし、虐待に気づいたら
地域包括支援センターや役場福祉保健課などに相談しましょう。
虐待をしている人は「虐待をしている」という自覚がない場合も多くあります。「言うことをきかないから仕方ない」と考えていることもあります。
もし、みなさんが気づいたら、虐待がエスカレートしないためにも相談機関に相談しましょう。

相談先:地域包括支援センター
【電話】61-6166

担当課:福祉保健課
【電話】61-3920

令和4年度 防火標語コンクール入賞作品一覧

防火標語

■最優秀作品

「火の始末 人に頼るな 任せるな」熊野 貴斗さん(北陸電力送配電株式会社)

■優秀作品

「消したかな 迷った時は もう一度」加藤 直美さん(福井県農業協同組合永平寺支店)

「火の用心!!焼けて泣くより 笑顔で予防」寺澤 征司さん(大本山永平寺)

■優良作品

「消したはず その思いが 火事の元」竹澤 美鈴さん(株式会社ケアふくい)

「火の始末 急ぐ時ほど 再確認!」山上 真由美さん(トヨタモビリティパーツ株式会社)

「消防車 カーンカーンは 火の用心」山田 淑子さん(株式会社ケアふくい)

「消えたかな? 二度見、三度見、火の用心」田中 秀信さん(北陸電力送配電株式会社)

「コロナ禍で 集う家族で 火の用心」釜谷 紗里さん(社会福祉法人 太陽会 おひさま保育園)

「コンセント 抜けかけ・ホコリは 火事の元」深田 真愛美さん(社会福祉法人 太陽会 アニス松岡)

「消えるまで あなたの責任 火の始末」上田 伸一郎さん(カワイローラ株式会社)

「消したかな? 考えるより、まず行動!!」桜井 渉さん(北陸電力送配電株式会社)

危険物標語

■最優秀作品
「ちょっと待て 慌てる時こそ 一呼吸」東 一成さん(カワイローラ株式会社)
■優秀作品
「まあいいか 慣れと油断に 迫る事故」杉田 和厳さん(北陸電力送配電株式会社)
「危険物 知識と管理で 事故防ぐ」加藤 博亮さん(北陸電力送配電株式会社)
■優良作品
「これくらい 少しの油断 増す危険」半田 良滋さん(トヨタモビリティパーツ株式会社)
「安全・正確・迅速に 目指せ 現場の3冠王」櫻井 隆さん(カワイローラ株式会社)

永平寺町消防出初式

 希望に満ちた令和5年の新春を迎え、消防職団員の士気の高揚と、町民の防火思想の普及を図ることを目的とし、1月8日、消防出初式が執り行われました。消防職団員230人が参加し、観閲式、一斉放水を実施し、防火・防災への意識を新たにするとともに、今年1年の無火災を祈願しました。

気合を入れて突き、蹴り 空手の寒稽古(表紙写真)

 1月20日、寒空の下、志比南幼児園の駐車場で、年長児5人が空手の寒稽古に挑戦しました。園児たちははだしで飛び出し、大きな掛け声とともに突きや蹴りを繰り出していました。
 牧野遥臣くんは「いつもと違って、外でやれて楽しかった。おうちでも練習している複合技が今日もうまくできた」と満足気な笑顔。空手の先生に「みんなは空手を頑張ることができた。小学校に行っても、新しいことに挑戦してください」と言われると、園児たちは「はいっ」と元気よく返事をしていました。

カイロ寄贈 

 1月10日、坂井市で情報通信業などを営むチャンスメーカー株式会社の平林満代表取締役が役場本庁を訪れ、使い捨てカイロ1万個を寄贈してくださいました。教育・福祉・除雪作業などの現場に配布し、寒さ対策に活用させていただきます。

チアダンス全国2位入賞!

 昨年11月末に開催されたALL JAPAN CHEER DANCE CHAMPIONSHIP 2022決勝大会に出場した、ベイビーandフィットネス研究所 Wingsのメンバーで永平寺町の小中学生6人が、大会結果報告のため、役場本庁を訪れました。
チームとしては最高順位の2位入賞に、メンバーのみなさんは「町内をはじめ、福井県のみなさんが応援してくれたことが力になった」と笑顔で話し、「来年は優勝を目指して頑張りたい」と意気込んでいました。

人権週間に啓発活動

福井人権擁護委員協議会永平寺町部会では人権週間(12月4日~10日)にあわせて、町内3箇所で啓発活動を行いました。啓発物を通して、人権の大切さや実際に人権問題があった際の相談窓口について町民のみなさんに呼びかけました。

日本ハンドボールリーグin福井

永平寺町ふるさと大使北電ブルーサンダーを応援しよう!

会場:北陸電力福井体育館フレア

  • 2月23日(木曜日・祝日) 13時
    北陸電力ブルーサンダーvs ゴールデンウルヴス福岡
  • 3月4日(土曜日) 13時
    北陸電力ブルーサンダーvsトヨタ車体

当日券のみ:一般1,000円のところ、永平寺町民特別割引料金500円
高校生以下:無料

北陸電力ブルーサンダー「解散式・ファン感謝セレモニー」

3月4日(土曜日)
最終戦終了後15時頃から

「北陸電力ブルーサンダー」は、2023年シーズンから新クラブチーム「福井永平寺ブルーサンダー」へ!

問合せ:
北陸電力ブルーサンダー事務局
メール:blue.3der1990@gmail.com

ふるさと祭り東京で永平寺町をPR

 1月13日から22日にかけて東京ドームにて開催された「ふるさと祭り東京2023」に、永平寺町商工会が出展し、永平寺町ブランド「SHOJIN」の認定品の日本酒やスイーツ、葉っぱ寿司などの郷土料理を販売しました。久々のふるさとの味に笑顔を浮かべ思い出話に花を咲かせたり、食をきっかけに永平寺町に興味を持っていただけたりした10日間になりました。
「ニッポン再始動‼」と銘打って3年ぶりに日本全国から「祭り」と「うまい」が集まった本イベントには、延べ約33万7,000人が来場し、熱気と活気が溢れる中、訪れた人はふるさとの祭りと味を堪能していました。

県内8町で初開催!好みのあんこはどっち!?

 1月15日、福井駅東口のAOSSAにて、あんこ選手権が初開催されました。県内8町の首長が発起人となって開催された本イベントには、それぞれの町からさまざまな「おはぎ」が集結し、つぶあん派かこしあん派かの投票が行われました。結果は、つぶあん派618票・こしあん派634票という僅差で、こしあん派が多数となりました。
当日は、予想をはるかに超える反響となり、どの町も開始早々に売り切れが続出。永平寺町からは道の駅禅の里が出展し、道の駅限定スイーツのピクニックコーン大福のあんこをまとったおはぎ、永平寺町産小豆(つぶあん、こしあん)のおはぎの3種類を楽しむことができる、町産もち米を使った1日限定おはぎを販売しました。

永平寺町特産品野菜レシピコンテスト 入賞作品

「やさいバーガー」貝吹敦子さん

○材料(4人分)
玉ねぎ…1個(小)
にんじん…1本(小)
コーン…1/3本分
キノコ類…適宜
山芋…5cm位
塩…少々
コショウ…少々
サラダ油…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
好みのパン…2個
レタス・ピーマンなど…適宜

○作り方

  1. 玉ねぎは皮をむき、1cm厚さの輪切りを2枚とる。
    にんじんは皮をむき、縦長に3mm厚さで4枚とる。
  2. 山芋は皮をむきすりおろし、(1)で残った玉ねぎ、にんじんのみじん切りと茹でて粒にしたコーン、キノコ類のみじん切りを混ぜ合わせ、塩・コショウで味付けし片栗粉で硬さを調整する。
  3. (2)の材料を2等分して丸く形作り、フライパンにサラダ油をしいて焼く。
    空いたところに玉ねぎ、にんじんも入れて焼く。
  4. 火が通ったら玉ねぎ、にんじんは塩・コショウで味付けし、取り出す。
    山芋パテはしょうゆ・みりんで味を締める。
  5. 好みのパンを上下に切り分け、内側を少しトーストする。
    片方にレタス・山芋パテ・玉ねぎ・にんじん・ピーマンスライスをのせ、もう片方をのせてはさむ

入賞作品レシピは広報永平寺でご紹介しますので、ぜひ作ってみてくださいね。

町の人口


生産年齢人口(15歳以上65歳未満)の割合
現在:57.0%
1年前:57.1%

役場本庁に門松を作製

 12月23日、永平寺町シルバー人材センターのみなさんが、役場本庁の玄関前に門松を作ってくださいました。竹は松岡吉野、クマザサは松岡湯谷で許可をもらって採れたもの、葉牡丹はシルバー人材センターで育てたものを使用して作製。白い縁がしっかりと入ったクマザサは、白い縁取りのない葉がすぐに巻き込むのに対して、いつまでも巻きがない状態で、美しく保つことができ、門松に適しているそうです。
 毎年、立派な門松を作ってくださり、ありがとうございます。

令和4年度 永平寺町風景絵画作品展

 永平寺町の風景の良さを発見して描くことで、郷土愛の醸成や風景まちづくりに興味を持っていただくことを目的に、『私の好きな永平寺町の風景』を募集したところ、町内の小学校に通う児童から149点の応募がありました。
※詳しくは本紙をご覧ください。

まちを元気に!永平寺町生活応援券

期限間近:2月12日(日曜日)まで
お早めにご利用ください!
※有効期限を過ぎますとご利用できません

問合せ:
総合政策課【電話】61-3942
永平寺町商工会【電話】61-0456

情報配信元

総務部門 総合政策課

電話番号:0776-61-3942 
ファックス:0776-61-2434
メール:seisaku@town.eiheiji.fukui.jp
このページの担当にお問い合わせをする(メールフォームへ)

このページに関するアンケート

ホームページの品質向上のため、ページのご感想をお聞かせください。

ご回答ありがとうございました。