最終更新日:2024年5月27日

ページID:011525

印刷

永平寺町再犯防止推進計画

永平寺町再犯防止推進計画

計画策定の目的

 令和4年の全国の刑法犯検挙者数に占める再犯者の割合(再犯者率)は47.9%となっており、再犯防止対策は極めて重要な治安課題となっています。満期釈放者をはじめ、犯罪をした者等は立ち直りに向けた様々な課題を抱えており、刑事手続き終了後も長期間にわたる支援が必要です。
 国においては平成28年12月に「再犯の防止等の推進に関する法律」(平成28年法律第104号。以下「法」という。)が施行され、地方自治体に対して国との適切な役割分担を踏まえ、地域の実情に応じた再犯防止に関する施策の策定及び実施の責務を有すること等が明示されました。これを受け福井県では平成31年3月に「福井県再犯防止推進計画」が策定されました。
 そこで、本町においても「永平寺町再犯防止推進計画」を策定し、犯罪をした者等を地域社会から排除・孤立させることなく、再び社会の一員として受け入れることが自然にできる「誰ひとり取り残さない」社会と、安全で安心して暮らせるまちづくりを目指すことを目的として本計画を策定します。

計画の位置づけ

 本計画は、再犯防止法第8条第1項に定める地方再犯防止推進計画として策定するものです。

計画期間

 本計画は、令和6年度から令和10年度までの5年間を計画期間とします。

計画本文

外部リンク

 再犯の防止等の推進に関する法律(再犯防止推進法)(総務省ホームページ)〈外部リンク〉

情報配信元

総務部門 総務課

電話番号:0776-61-3941 
ファックス:0776-61-2434
メール:somu@town.eiheiji.fukui.jp
このページの担当にお問い合わせをする(メールフォームへ)

このページに関するアンケート

ホームページの品質向上のため、ページのご感想をお聞かせください。

ご回答ありがとうございました。