令和7年 夏の交通安全県民運動
夏の交通安全県民運動が行われます
目的
本運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組みを推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。
期間
令和7年7月11日(金曜日)から同月20日(日曜日)までの10日間
主唱
福井県交通対策協議会
統一行動日
実施機関・団体が、交差点等の街頭において、一斉に交通安全啓発活動および交通安全指導を行う日
令和7年7月11日(金曜日)
永平寺町では、7月11日(金曜日)午前7時から約1時間、町内の主要交差点にて交通安全の呼びかけを実施します。
運動の重点と取組み
- こどもと高齢者の交通事故防止(北陸三県統一重点)
- 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
- 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
町民のみなさまへ
家庭や職場等で、次のことに注意しながら交通安全に努めましょう。
- 自転車の安全で適正な利用に関する教育および啓発を行う。
- 保護者は、監護する児童等(中学生以下)が自転車を利用する際は、ヘルメットを着用させる。
- 高齢者がいる家庭は、高齢者の自転車利用に際し、ヘルメットの着用や夜間の利用を控える等の必要な助言を行う。
- 事業者は、自転車を事業で利用するときは、当該利用者に係る自転車保険等に加入する。
- 事業者は、自転車を利用して通勤する従業者に対し、保険証書等の直接的な確認等により、自転車保険等に加入していることを確認する。
- 事業者は、事業で利用する自転車について、定期的に点検及び整備を行う。
- 自転車貸付事業者は、レンタル用の自転車に関し、自転車保険等に加入する。
歩行者交通安全対策啓発動画について
交通安全教室を受講できない方に対して交通安全意識の向上を図るため、福井県が作成しました「歩行者交通安全啓発動画」をご覧ください。
プレビュー動画(30秒)(新しいウインドウが開きます)
情報配信元
総務部門 防災安全課
電話番号:0776-61-3951
ファックス:0776-61-2434
メール:bousai@town.eiheiji.lg.jp
このページの担当にお問い合わせをする(メールフォームへ)